京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:51
総数:337758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 体育「てつぼうあそび」

体育で「てつぼうあそび」に取り組んでいます。干されているふとんのように下を向いてぶら下がったり,足を鉄棒に引っ掛けて,こうもりのように逆さになったり,前まわりや逆あがりにつながる動きを練習しています。てつぼうに慣れている子,慣れていない子ともに新しい技にどんどんチャレンジしていっています!
画像1
画像2

1年生 算数の様子

画像1
画像2
算数科の「いくつといくつ」の学習の様子です。
今日は「8はいくつといくつになるか考えよう」というめあてで学習しました。
電車の絵やブロックを実際に操作したり,おはじきを使ったりして何度も「8」の分解について考えることができました。
明後日の参観日に向けて,やる気いっぱいで励む子どもたちでした。

1年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
今日の1年2組は栄養教諭の小嶋先生から給食の際の服装やルールについて学びました。
また,初めてのランチルームでの給食ということでみんな大喜びでした。
お皿を持って食べることや,口を閉じてしっかりと噛むことなどこれからも気を付けていきたいねと話をしました。

1年 算数「いくつといくつ」

今日の算数では,6つの椅子を10人で取り合う「椅子取りゲーム」スタートです!赤チーム,白チームそれぞれ何人ずつ椅子を取ったのかを確認しながら,「6」という数がいくつといくつの分けることができるのかを考えていきました!
画像1

1年 体育「リレーあそび」

リレーあそび最後の授業でした。最後は,いつものグループとは違うグループで,競い合います。今までに気付いた「ボールを横から置く」,「ボールを持っていないときにスピードをあげる」などの工夫を生かしながら走りました!
画像1
画像2

1年生 休み時間の様子

画像1
画像2
休み時間の様子です。
新しく学校でできたお友だちと楽しく過ごす姿が見られます。
子どもたちのお気に入りはやはりジャンボ滑り台です。
何度も何度も一緒に滑っては喜ぶ子どもたちでした。

1年 食の学習♪

今日は,初めての食の学習でした。栄養教諭の小嶋先生に給食の準備の仕方や,給食室までの歩き方などをあらためて教えてもらい,これまでにしっかりできていたかを再確認しました。
また,給食は初めてランチルームで食べました!小嶋先生からは,食べているときに食器を持っているか,口に食べ物が入っているときにおしゃべりをしていないかなど,いろいろな食事のマナーについても教えてもらいました!
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての図書館

画像1
画像2
今日は学校図書館でオリエンテーションを行いました。
学校司書の中村先生のお話をよく聞いて,図書館の使い方や正しい過ごし方について学びました。
明日からいよいよ自分たちで休み時間などにも本を借りることができるようになりました!

1年生 生活科の様子

画像1
画像2
画像3
今日はよいお天気のもとで朝顔の種植えをしました。
ふかふかの土のベッドを作って肥料をまき,指一本であけた小さな穴に種を大切に落としました。
自分たちの朝顔に命名もし,明日の朝から水やりが始まります!
大きくきれいなお花が咲くとよいなとみんなで願いながらこれから育てていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp