京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:37
総数:336903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年生 6年生を送る会の練習

画像1
画像2
 いよいよ明日は6年生を送る会です。入学してから大変お世話になったお兄さん,お姉さんの卒業を1年生もお祝いしています。今週はおめでとうの飾り作りと送る会の練習を頑張っています。さてどんな発表になるでしょうか。当日のお楽しみにしておいてくださいね。一生懸命がんばります!

1年生 国語科 「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語の学習では,「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。今日は図鑑を使って,自分のお気に入りの動物の赤ちゃんの様子を調べました。友だちと一緒にさがしてみて,新しい発見にびっくりしていました。かわいらしい動物たちの赤ちゃんの図鑑をみていると,ほっこりして,やさしい気分になるようです。

1年生 体育科 「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 1年生の体育では「ボールけりゲーム」をしています。チームで作戦を立てて頑張っています。得点が決まったときにはみんなでガッツポーズ! 明日はどのチームが勝つか楽しみですね。

1年生 生活科発表会3

画像1
画像2
とびばこも 大成功でした!
みんな 本当によく頑張りましたね。

1年生 生活科 発表会2

画像1
画像2
画像3
なわとび・けん玉・こまもがんばりました。

1年生 生活科 発表会 1

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生卒業発表会に多数ご来校いただき ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたか。本番に向けて一生懸命頑張った成果をみんな出してくれました。あたたかいご声援ありがとうございました。

1年生 きれいなからだ

画像1
画像2
画像3
 1年生は「きれいなからだ」の学習をしました。勉強をしたあとや遊んだあとに,どれくらい手が汚れているか,アルコール綿で手をふいて調べました。遊んだあとに手を洗わなかったら,真っ黒になってなって,みんながびっくりしていました。「うわあー。真っ黒や!!」「これで給食食べたら,ばい菌を食べることになる!」と手洗いの大切さに気付いていました。早速石鹸を使って,手を念入りに洗いました。ハンカチ・ティッシュ点検もしています。毎日ぽけっとに入れておきましょう!

2年生の なかよしフェスティバルに行ったよ

画像1
画像2
画像3
 2年生がなかよしフェスティバルに招待をしてくれました。あそぶコーナーや作って遊ぶコーナーなど,1年生はみんな大喜びで遊んでいました。帰ってきてからも「楽しかった!」「もっと行きたかったな。」と満足をしていました。お土産にもらった景品を今日持ち帰っています。どうぞ楽しかった話をきいてあげてください。2年生のお兄さん・お姉さん 今日はありがとう。1年生は「来年入ってくる1年生にもやってあげよう!」と今からやる気まんまんです。

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

画像1
画像2
 1年生は,生活科の学習で,もうすぐ2年生の学習をしています。20日の5時間目に,なにやら楽しい企画をしているようです。その準備風景をちょっとお見せいたします。

1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
 国語科では,どうぶつの赤ちゃんの学習が始まりました。初めてお話を読んで,知らないことや不思議なことがいっぱい出てきました。「ライオンの赤ちゃんって,おかあさんにくわえてもらってどこかに行くんだね。」「しまうまの赤ちゃんすごい!生まれて30分で立つなんて,びっくり!!」教室の中には,「へー」「すごいー」のつぶやきがいっぱいでした。ノートに書いたあと,隣の友達ともペアトークをしました。これからの学習がますます楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp