京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:45
総数:243673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

水泳学習

画像1画像2
 水泳学習のまとめとして、検定をしています。4年生の目標は10メートル以上泳ぐことです。

エコライフ事前授業

画像1画像2
7日(金)に総合的な学習時間として、環境学習「エコライフチャレンジ」の事前学習を行いました。この学習は、自分の生活と地球温暖化のつながりについて学び、関心をもったり環境に配慮した生活について考えたりして、自分たちの取組と実践の意欲を育てたりする学習です。外部からの講師が3人来てくださり、今の地球の温暖化の状況や環境に良いくらしかたについて教えてくださいました。クイズに答えたりしながら楽しく学習できました。

横大路の里 なすときゅうりの収穫

画像1
画像2
 雨の合間をぬって収穫に行きました。とても大きなきゅうりに子どもたちもびっくり!
草ぬきもして、収穫して帰ってきました。それぞれのお家でつけものにしたり、サラダにしたりして、おいしくいただいたそうです。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
シャワーでは、カエルの合唱を大きな声で歌います。
バタ足の練習がんばっています。

社会見学「伏見水環境保全センター」

画像1
画像2
画像3
 5日(水)に横大路の校区にある「伏見水環境保全センター」へ社会見学に行きました。初めに,会議室でビデオを見ながら,施設の説明を聞きました。次に施設の見学をしました。広いプールのような「最初沈澱池」微生物が活躍する「反応タンク」など,実際に見て子どもたちは,初めは「くさい。」と言っていたのですが,下水処理が進むにしたがって「においがだんだんしなくなっていく。」などを感じることができました。また,水がきれいになっていく過程をモデルで示してくださり,それを見ることで理解も深まり,有意義な時間を過ごせました。

How many apples?

画像1
画像2
 色をぬったリンゴが、何個なのかということを、英語でたずね、自分と同じ数のリンゴをぬった人を探しました。
 キャメロン先生との外国語の時間を楽しみにしています。

歯磨き指導

画像1
画像2
15日(木)カラーテスターを使って歯みがき指導をしてもらいました。
やさしく磨いても細かく磨けば,歯がつるつるになる気持ちよさとコツをつかみました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
14日(水)2時間目
なかよしタイム(3組さんとの交流)
三組さんの自己紹介のあとゲームを一緒に楽しみました。

宿泊学習

画像1
5年生とグループの顔合せ
「時間を守り、協力し合い、楽しく活動しよう」という目標になりました。

6月のめあて 友達のよさを発見しよう

画像1
今月は4年生が掲示物を担当します。「いいとこあるやんか」ゲームで見つけてもらったいいところから、3つを選んで、書きました。
体育館の前に張り出しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部等ガイドライン

台風・地震等による非常措置

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp