京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:20
総数:241709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

書写ー硬筆の作品を書いたよ。−

画像1画像2画像3
三年に続けて 自分の名前を書いて,俳句の作品を書きました。
「消しゴムを使わないよ。」と聞いても,「あ、間違えた。」と,消さないで書くことに慣れていません。真剣に,丁寧に2枚を仕上げました。みんなよく頑張りました。
有名なカエルの俳句 テントウムシの俳句に興味を持っていました。

歯を丁寧に磨こう―カラーテスター

画像1画像2画像3
カラーテスターで自分の歯磨きをチェックしました。
まず,身支度です。タオルを友だちととめ合います。自分の歯を鏡で見ます。薬を口の中に入れると,ピンクのいろが付きました。色のついたところが多いほどきちんと磨けてないのです。A・B・Cでチェックしました。Aの数は9名,Cの数も9名でした。きちんと磨こうという気持ちになりました。

外国語活動

「How are you ? ―英語―」
ALTのキャメロン先生によるALTの英語を楽しみにしています。
5月6月は,Hello!の挨拶の次に相手のことをたずねるフレーズを練習しています。「ごきげんいかが?」と聞かれて「元気です。」「「ねむたいです。」「うれしいです。」「お腹がいています。」「疲れています。」「悲しいです。」6つの気分の答え方をジェスチャーで伝えながら練習しました。
”Hello song”も歌い,楽しい英語の時間でした。

画像1画像2画像3

算数「かくれた数」

画像1画像2
線分図を見て説明しました。

リレー

画像1画像2
バトン渡しの練習をしました。

書写の学習ー習字ー

画像1画像2画像3
実際に墨汁を出して,横画の「一」「二」を書きました。

鉄棒運動ー体育ー

画像1画像2
上がる技から回る技,そして下りる技と連続でできる技を決めて練習しています。

図書館オリエンテーリング

画像1画像2画像3
今年の図書館オリエンテーリングは,図書ラベルについてでした。図書記号は本の場所を表します。著者記号,シリーズ読書の番号など初めて知り驚いていました。最後には,楽しそうにクイズも楽しみました。

「円と球」の学習

画像1画像2画像3
コンパスを使って円を描きました。半径を測って,先を決めます。手前に動かしてくるりっと回せればきれいにな円が描けます。・・・でも思うようにはいきません。

自転車安全教室

5月16日(火)の3時間目に自転車安全教室が行われました。直線コースやジグザグコースも難しく,道路のコースでも何回も確認しながら運転しました。
 3年生は,4年生の真剣に自転車検定を受けている姿を見ながら来年に向けて頑張ろうと思っているようでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp