京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:145
総数:546811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

支部部活動交流会 音楽部

画像1画像2画像3
音羽川小学校にて、音楽部の支部部活動交流会がありました。
今まで練習してきた曲を音羽川小学校の皆さんに演奏したり、ハンドベルを使って一緒に演奏したりしました。
他校の部活動の様子を知り、また刺激にもなり、音楽がさらに好きになったと子どもたちも言っていました。
交流会が終わるときには、演奏をしたい曲を考えたり、ハンドベルをやってみたいと言ったりする子どもたちがいて、充実した支部部活動交流会になりました。

支部研究発表会

 本日支部研究発表会がありました。1年生、3年生、5年生のクラスが授業公開を行いました。山科支部のたくさんの先生方が来てくださり、子どもたちの頑張りや先生の取組についてたくさんお声を頂きました。
 
 授業の中では、子どもたちも緊張している様子でしたが、進んで調べたり、活動したりと楽しみながら学ぼうとしている姿がたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会ありがとうございました

 昨日は大変お忙しい中、また寒い中たくさんの方々にお越しいただきありがとうございます。子どもたちも日頃以上に緊張している子もいましたが、その中でもがんばって授業に臨んでいました。
 また懇談会では、お忙しい中最後まで残っていただきありがとうございました。貴重なお時間一緒にお話しできたことがこれからの子どもたちのためにもつながるのではないかと思います。これからも保護者の方々とも一緒に考えていけたらと思います。
 
 2月には、今年度最後の授業参観懇談会がありますので引き続きよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

書写展

 今日から書写展が始まりました。学習の中で取り組んできたものを各学年掲示しています。18日(木)まで行っておりますので、来校された際にはご覧ください。
画像1
画像2

避難訓練【地震・火災】

 本日、地震による火災が起こったと想定して避難訓練を行いました。先日起こった能登半島地震もあったこともあり、子どもたちはいつも以上に身近に感じたり、危機感を持ちながら訓練に取り組んでいました。
 今回の地震もそうですが、ほんとにいつ起こるかわかりません。振り返りの中でも、もし被災した時にどこに集合するかを家で話し合っていないという子が多かったです。もし、家にいるときや公園など外に出ているときに地震等が起こった時には、どこに向かうとよいのか家族で話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

3学期スタート

 年も明け、いよいよ3学期がスタートしました。中には少し体調を崩している子もいましたが、それでも元気よく登校し、久しぶりの友達との会話を楽しんでいました。

 3学期の始業式では、校長先生から「大志を抱け」というお話がありました。2024年は大きな志を持ち、元気いっぱい取組進めていってほしいと思います。

 今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

通知票渡し

 今日は2学期最終日ということで、それぞれ通知票を渡しました。担任の先生からも一言一言2学期を振り返りながら、一緒に確認をしていました。子どもたちも成績の上下で一喜一憂しながらも、担任の先生から褒めてもらえたことで、3学期に向けてやる気にもなっていました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 今日は2学期終業式がありました。2学期は、学校行事もたくさんあり、子どもたちも目標をもって活動に臨んでいました。校長先生からのお話の中でも、それぞれの学年の成長を感じられうれしかったという話もありました。
 3学期になると、来年度に向けてのラストスパートです。それぞれの目標が達成できるようにこれからもがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2

【全校】避難訓練(防犯)

 今日は、不審者が学校に入ってきたことを想定して、避難訓練を行いました。事前にどのように行動すればよいか確認して、実際に行動しました。うまく行動できたこともあれば、物音や声などを出してしまい、見つかってしまう可能性があるなどの反省点も出てきました。
 何事も起こらないことが一番なのですが、もしものことを考えて行動できるようにしておくことが何より大切です。

 これからも子どもたちが安全に過ごせるように、各ご家庭でもお話しいただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン

 今日は、PTAの皆さんや保護者の皆さんにお世話になり、クリーンキャンペーンを行いました。
 朝から雨が降ったり気温が下がったりと出にくい中ではありましたが、予定以上に多くの方々が来てくださりました。率先していろいろなところをきれいに掃除していただき、本当にきれいになりました。きれいになった場所を見るとほんとに心が晴れやかになりました。
 また、参加してくれた子どもたちも楽しみながら掃除をしてくれ、いつも以上に張り切ってきれいにしてくれました。

 今日にいたるまで、PTA本部の皆さんには計画や準備などたくさんお手伝いいただきありがとうございました。また本日参加していただいた多数の保護者の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで学校がきれいになっただけではなく、子どもたちにとってもきれいにすることの大切さやきれいになると気持ちのよいものだというものが伝わると思います。

 これからもきれいで安心できる学校になれるよう努めていきます。今日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp