京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:57
総数:546243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

第15回 ふれあい広場もちつき大会 その2

盛り上がっています!
画像1
画像2
画像3

第15回 ふれあい広場もちつき大会

12月8日(日)の午前中,山階南小学校において,第15回 ふれあい広場もちつき大会が行われました。自治連合会をはじめとする各種団体の皆様によるブース等が運動場に設置され,盛大に行われました。地域の皆さんや児童のみなさんもお越しいただき,とても盛り上がりました。今回のために企画・準備・運営に携わっていただいた方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月朝会

12月 朝会です。
12月は,人権月間です。
人権について校長先生からお話がありました。
「自分のことを大切に」
「友達のことも大切に」
ひとりひとりがひとりひとりを大切にできると,
きっとすてきな世界になることでしょう。


保健委員会から風邪やインフルエンザに負けない体を目指して,
お口の体操を紹介しました。
1日10回「あ・い・う・え」と
大きく口を開き声を出してみましょう。
口の中をよい状態に保ってくれます。



画像1画像2画像3

祝!大文字駅伝本大会出場決定!!

本日行われました大文字駅伝山科支部予選会で,
山階南小学校は,全力でタスキをつなぎ,
Aチームが1位でゴールいたしました。
Bチームも全体13位と健闘しました。

2月に行われます京都市小学校大文字駅伝大会に出場します。
本大会に向けてこれからも学年でがんばっていきます。

皆様の温かい応援を今後もよろしくお願いします。


11月児童朝会

11月の児童朝会です。
児童会(委員会)から,
○集中して先生の話を聴いて学習しましょう
○読書週間の取組をみんなでがんばりましょう
○給食のこと,もっと知ろう
という発表がありました。

また人権のお話として,担当の先生から
いろいろなお仕事は男の人のもの?女の人のもの?
というお話がありました。
自分がやりたい仕事を目指そう,
毎日の生活では,
みんなのためになる仕事をできるところからがんばることが大切だね。
ということを学びました。
画像1画像2

今日のピカリ

 6年生の社会科の歴史の勉強で,「明治時代の解放令」を題材に,同和問題をテーマに人権について学習しました。子どもたちは,明治時代の様子から,人権を大切にするとはどのようなことかを考えました。教職員も一緒に勉強しました。
画像1

今日のピカリ

10月23日(木)3,4年生を対象に自転車教室を行いました。自転車の乗り方を学んで安全に自転車に乗ってくれると思います。安全教室には,山科警察署,山階南交通安全対策協議会や交通安全女性の会,PTAの方にお手伝いいただきました。暑い中,長時間にわたりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日のピカリ

保健室に,教育実習生が来ています。
原 先生です。
3週間の実習です。学校現場の様々なことを学んでほしいと思います。
視力検査の説明や実施の補助をしてもらいました。


画像1
画像2

今日のピカリ

代表者授業がありました。
京都市の3年目教員の代表として佐古田先生が体育の授業を公開しました。
多くの新しい教員が熱心に体育の指導法を勉強していました。
先週見た時より子どもたちの技術も上達したように思います。
当たり前のことですが,準備がしっかりできた授業は子どもたちの力を高めるなと感じました。
画像1
画像2

今日のピカリ

1年生の放課後まなび教室がスタートしました。
放課後まなび教室は,宿題をやるだけでなく,自分で計画を立てて学習を進める力をつけることも大切にしています。申し込んだ人は,できるだけ毎回参加して自ら勉強する力をつけ,自宅でも読書や自主学習をしてくれるといいなと思います。地域の方を中心に多くのスタッフの方が力をかしてくれます。感謝の気持ちを忘れずに続けてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式(中止)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp