京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:131
総数:544340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

今日のピカリ

保健室に,教育実習生が来ています。
原 先生です。
3週間の実習です。学校現場の様々なことを学んでほしいと思います。
視力検査の説明や実施の補助をしてもらいました。


画像1
画像2

今日のピカリ

代表者授業がありました。
京都市の3年目教員の代表として佐古田先生が体育の授業を公開しました。
多くの新しい教員が熱心に体育の指導法を勉強していました。
先週見た時より子どもたちの技術も上達したように思います。
当たり前のことですが,準備がしっかりできた授業は子どもたちの力を高めるなと感じました。
画像1
画像2

今日のピカリ

1年生の放課後まなび教室がスタートしました。
放課後まなび教室は,宿題をやるだけでなく,自分で計画を立てて学習を進める力をつけることも大切にしています。申し込んだ人は,できるだけ毎回参加して自ら勉強する力をつけ,自宅でも読書や自主学習をしてくれるといいなと思います。地域の方を中心に多くのスタッフの方が力をかしてくれます。感謝の気持ちを忘れずに続けてください。
画像1
画像2

今日のピカリ

2か月に一度,生活の目標をつくって,みんなでステキを目指しています。
10月,11月は,「相手の目を見て話を聞けるってステキ」です。クラスで話し合って,クラスで頑張ることも決めています。ステキが増えていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1画像2
本日ふれあいルームにて給食試食会が行われました!
田畑先生より給食の様々な工夫についてお話がありました。
26名の保護者の方にご参加いただき美味しく給食をいただきました。
ご家庭でも給食を見本とした食事ができるといいですね。

今日のピカリ

地域を花で美しくする秋の取組を行いました。
学校で11月ごろまで育てて,その後,道路などに運びます。
学校の子どもたちと地域の方がバトンをつないで大きく育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日のピカリ

4年生 佐古田学級では,京都市の3年目の教員の代表として授業を行います。
今,跳び箱の学習をがんばっています。カードでそれぞれの目標や振り返りを行い,一人一人が目標を持って練習し,その練習の様子を画像で確かめてよりよくなるように繰り返して取り組みます。楽しく技に挑戦している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日のピカリ

みさきの家の野外活動近づく
10月8日(火)〜10日(木)にみさきの家に行きます。
準備をしっかりやっています。健康に気を付けて,元気に活動できるようにしてください。
画像1
画像2

今日のピカリ

読書の秋
休み時間の図書館には読書好きの子どもたちが集まってきます。
図書委員会の人,図書ボランティアの方,図書館司書の兼田先生がいつも使いやすい図書館を作ってくれています。本は,新しい世界,知識に出合う窓です。読書を楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

今日のピカリ

お話の絵
多くの学年で,図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいます。
今朝,朝会で「よりよい」ものを一人一人が目指して取り組んでほしいと話しました。
絵を描くとは,まさに「よりよい」を追い求める作業です。自分なりの「よりよい」ものに向けて熱心に筆やクレパスを動かしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 クリーンキャンペーン(中止)
3/12 フッ化物洗口(中止)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp