京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up80
昨日:57
総数:546313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

PTAフェスティバル出演

画像1
画像2
 12月8日にみやこメッセで行われたPTAフェスティバルに、山階南小学校6年生児童と山科中学校生徒が若竹太鼓で舞台出演しました。いつもより少ない人数でしたが、躍動感あふれる演奏をしていました。
 また、素敵なPTA新聞も展示されていました。

5年ふれあい集会

画像1
画像2
5日(水)にふれあい集会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき,クラス対抗フリースローリレーをしました。子どもたちも保護者の皆さんも教職員も大いに笑って楽しんだ1時間でした。企画・準備に携わってくださった皆さま,ありがとうございました。

祝 大文字駅伝出場

画像1
 支部予選で優勝し、13年ぶり4回目の大文字駅伝出場を決めました。久しぶりと言うことで、学校だけでなく、地域・保護者の方々からもお祝いの言葉をたくさんいただきました。
 教育後援会からは、ぜひ応援したいということで、お祝いの垂れ幕を寄贈していただきました。ありがとうございました。地域をあげて子どもたちを応援していただけることは子どもたちの励みになります。
 子どもたちが自分たちの力が発揮できるよう、これからも応援よろしくお願いします。

4年 琵琶湖疏水見学

画像1画像2画像3
 5日(水)に琵琶湖疏水見学へ行きました。
 琵琶湖疏水記念館では,工事の様子や工事に関わった人物について詳しく知ることができました。また,インクラインや水路閣など,さまざまな史跡を訪れ,学習したことを振り返りながら,当時の様子を考えながら見学しました。
 琵琶湖疏水は,自分たちの生活にとって欠かせないものであり,京都の自慢であるということを改めて感じることができた1日でした。

6年生,おかずとみそ汁作り

画像1
画像2
画像3
自分たちで考えた献立を実際に作ってみました。
班ごとに違うメニューとなり,いろいろな食材を使って調理しました。
一度,おうちで宿題として食事作りをしていたので野菜の切り方や煮え具合をきいてくる児童はいませんでした。
自分で作ったおかずは納得の味になるはずでしたが「とうふがくずれた」「煮つまりすぎた」「さつまいもがとけた」と予想をしていなかったことがたくさん経験できたようでした。

4年生 青少年科学センター学習

 21日(水)に,青少年科学センターへ行きました。プラネタリウムに入って,月の動きや12月の星の様子について,実際の夜空を見ながら学びました。その後,センター内の展示物を見ながら,様々な科学の不思議について知ることができました。
画像1画像2

【6年】科学センター学習

画像1画像2画像3
 今日6年生はバスで青少年科学センターへ行って学習しました。
1組は風について,2組は光について,3組は繊維について学習しました。
どの実験も学校ではできない専門的な実験器具を使ったもので子どもたちは興味津々の様子でした。
 これを機に科学の世界に興味を持つことができると素敵ですね。

6年生学習発表会『伝えようわたしたちのふるさとPart2』

画像1
画像2
本日,5・6時間目に6年生の学習発表会が行われました。自分たちの町の魅力はどこだろう,自分たちの町を知ってもらい,魅力をアピールするためにはどのような方法があるだろう,というテーマについて保護者の方々にも意見をいただくことができました。子どもたちだけでは出てこなかった意見も聞くことができ,有意義な時間を過ごせました。今後の学習では,今日いただいたご意見をもとに,もっと私たちの町をPRする方法を考えていきたいと思います。本日はご参観いただきありがとうございました。

4年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 16日(金)3・4時間目に,4年生の学習発表会がありました。4年生の学習テーマは高齢者にとっての「あたたかいまち山階南」です。これまで調べてきた,高齢者の生活の楽しみや困り,地域の関わりについて発表しました。最後に,みんなで公園体操と山科音頭に取り組み,会場のみなさんとのつながりを深めることができました。

2年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
16日(金)に2年生の学習発表会がありました。「まつり〜みんないっしょにたのしもう〜」と題して,生活科で学習してきた成果を発表しました。さつまいもやミニトマトの収穫祭をイメージし,神輿や太鼓でお祭りを盛り上げました。力強い太鼓の演奏,息の合った群読,綺麗な歌声は,どれも練習以上のものでした。生活科で試行錯誤を繰り返しながら作った「あそんでためしてくふうして」のおもちゃで,招待した1年生たちと楽しく遊びました。町探検でお世話になった地域の方々,保護者の皆様もたくさん来ていただき,みんなでいっしょに楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童会(6)
3/19 給食最終
3/20 卒業証書授与式
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp