京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:65
総数:543915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

5年生 盆踊り・山科音頭

画像1
画像2
画像3
今日,5年生は総合的な学習の時間で
地域の方に山科音頭を教えていただきました。

7月22日のふれあい納涼まつりを盛り上げるために
5年生は頑張っていました。

いつも子どもたちの活動を見守り支えてくださっている地域のみなさん,
今日も暑い中,ありがとうございました。

ふれあい納涼まつりが楽しみです。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
今日は児童朝会がありました。

給食委員会と飼育委員会の子どもたちは
今日のこの時間のために劇やクイズなどを用意してくれていました。

劇を観たり
クイズに参加したり
子どもたちの笑顔がたくさんみられました。

4年生 公園体操

画像1
画像2
画像3
今日は4年生が総合的な学習の時間で
地域の方に公園体操を教えていただきました。

暑い中,水分補給に気を付けながら
楽しそうに体操していました。

学習の最後に感想を発表する時間がありました。
『発表する友達の方へ体を向けて,しっかり話を聴く』
話す子どもも聴く子どもも真剣です。
そんな姿勢は日ごろの積み重ねだなぁと感じました。

地域の皆さん,
いつもお世話になり,ありがとうございます。

放送委員

画像1
画像2
画像3
給食の時間には,放送委員会の子どもたちが活動しています。

放送室から今日の献立などを知らせてくれます。
音楽やおはなし,クイズなど
みんなの給食時間が楽しくなるように
いろいろと工夫して放送してくれています。

今週はキーワードクイズウィークでした。
月曜日からひらがなのキーワード1文字が出されて
今日までのキーワード5文字をつなげると
どんな言葉ができるかなという問題でした。

答えは「かきごおり」でした。





水泳学習

画像1
画像2
今日は,3年生最後の水泳学習で検定をしました。けのびやバタ足を中心に,今まで練習を積み重ねてきました。検定では,一人一人が持てる力を出し切り,精一杯泳ぎました。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日は6校時,町別児童会がありました。

地域委員さんと一緒に町別で下校しました。



運動委員5年生

画像1
画像2
画像3
昨日は,5年生のリレーを6年生の運動委員がサポートしてくれました。

今日は,6年生のリレーで5年生の運動委員がサポートしてくれました。


ここでも,素敵なバトンが渡っているようでした。

学級対抗リレー6年生

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは6年生の学級対抗リレーがありました。

最高学年のみんなの走りは迫力があり,白熱していました。

バトンパスがうまくいかない時も
走っている途中で友達が転んだ時も
みんなの応援する声が運動場に
響き渡っていました。


最後のアンカーとして全力で走りきる友達を
学年全体が拍手で迎え,リレーを終えた姿は感動しました。


運動委員会

画像1
画像2
画像3
昨日から運動場では,
中間休みに学年ごとの学級対抗リレーが行われています。
昨日,今日と大盛り上がりのリレーです。

学校のみんなのために
この企画をしてくれたのは運動委員会の5,6年生です。

暑い中,自分たちの中間休みをみんなのためにと
リレーの準備や後片付けまでしっかりしてくれています。

ありがとう。


学級対抗リレー5年生

画像1
画像2
画像3
昨日の4年生に続き,今日の中間休みは,5年生のリレーがありました。

今日も暑い中,クラスのバトンをつなぐために
一生懸命に走る子どもたちの姿がキラキラと輝いていました。

走っている友達に届くように
大きな大きな声で
「がんばれー!!」
「もうちょっとー!!」
と声援を送る姿もとても気持ちよかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/3 朝会 委員会活動
12/6 町別児童会(6)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp