京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:65
総数:543888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日は6校時,町別児童会がありました。

地域委員さんと一緒に町別で下校しました。



運動委員5年生

画像1
画像2
画像3
昨日は,5年生のリレーを6年生の運動委員がサポートしてくれました。

今日は,6年生のリレーで5年生の運動委員がサポートしてくれました。


ここでも,素敵なバトンが渡っているようでした。

学級対抗リレー6年生

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは6年生の学級対抗リレーがありました。

最高学年のみんなの走りは迫力があり,白熱していました。

バトンパスがうまくいかない時も
走っている途中で友達が転んだ時も
みんなの応援する声が運動場に
響き渡っていました。


最後のアンカーとして全力で走りきる友達を
学年全体が拍手で迎え,リレーを終えた姿は感動しました。


運動委員会

画像1
画像2
画像3
昨日から運動場では,
中間休みに学年ごとの学級対抗リレーが行われています。
昨日,今日と大盛り上がりのリレーです。

学校のみんなのために
この企画をしてくれたのは運動委員会の5,6年生です。

暑い中,自分たちの中間休みをみんなのためにと
リレーの準備や後片付けまでしっかりしてくれています。

ありがとう。


学級対抗リレー5年生

画像1
画像2
画像3
昨日の4年生に続き,今日の中間休みは,5年生のリレーがありました。

今日も暑い中,クラスのバトンをつなぐために
一生懸命に走る子どもたちの姿がキラキラと輝いていました。

走っている友達に届くように
大きな大きな声で
「がんばれー!!」
「もうちょっとー!!」
と声援を送る姿もとても気持ちよかったです。

学級対抗リレー4年生

画像1
画像2
画像3
運動委員会による
「学級対抗リレー」の様子です。

月曜日は,4年生でした。
ルールを守って大盛り上がりでした。

暑い夏を吹きとばしてくれるような
たくさんの笑顔が見ることができました。

清掃もがんばっています

画像1
昼休みに元気よく遊んだ後の清掃の時間です。

暑くて汗びっしょりでも,
みんなが通る廊下を何度も往復して雑巾がけをしてくれています。

とてもきれいになって廊下はピカピカです。

一人ひとりがみんなのために頑張っている様子はとても素敵です。

図書館で短冊づくり★☆

画像1画像2
図書館で七夕の短冊づくりをしています。
短冊に願いごとを書いて,笹にかざりました。
「大文字駅伝にでられますように。」
「みんなが笑顔ですごせますように。」など
様々なお願い事が書かれています。

素敵な七夕になるといいですね。

「社会を明るくする運動」標語懸垂幕掲示

7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。学校の玄関に標語の懸垂幕を掲示しました。登校してきて気づいた子どももいて、低学年からは「なんて書いてあるの」という質問がありました。安心・安全な社会を築こうとする運動の1つです。みんなで笑顔があふれるやさしい社会にしていきたいですね。
画像1

1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2画像3
生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習をしています。
小学校にはどんな場所があって,どんな人たちがいるのかを
学校探検を通して知りました。
そこで,次は学校で仕事をしている人たちついて
「くわしく知りたいな。」「なかよくなりたいな」という気持ちから
インタビューをしに行くことになりました。
グループごとにどんなしつもんをするのか考え,インタビューに行きたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/3 朝会 委員会活動
12/6 町別児童会(6)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp