京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:131
総数:544338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

みさきの家 1日目 夕食

初めてのみさきの家の夕食です。
食事係の頑張りで、準備がうまくできました。
おかわりをする児童も多くいました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 入浴

短い時間の入浴でしたが、待っている学級、後片付けをしている学級と、1時間の中で効率よく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 石ひろい

少しパラついていた雨も上がり、宮崎浜へ石ひろいに行きました。
満潮の時間に近づいていたので、海面が少し高くなっていました。
波も少しあり、海に近づかないように気を付けながら、お気に入りの石を探しました。
明日の宮崎浜での活動が、干潮に近づく時間帯なので、今日との違いに気が付ければと思っています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 入所式

入所式です。みんなのやる気が伝わってきました。
その後、所員の方からのオリエンテーションがありました。
寝具の使い方も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 昼食

あずま屋でお弁当を食べました。
画像1
画像2

みさきの家 1日目 到着

船でなかよし港に到着です。


画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 出発

みさきの家にバスと船を乗り継いでいきました。
みさきの家の様子を順次HPでお知らせします。


画像1
画像2

4年 山科警察署の見学

社会科の学習で,「事故や事件から,わたしたちの生活を守るために警察はどのようなことをしているのか」について調べるために,山科警察署に見学へ行きました。
警察の方の仕事について,教えていただいた後に,パトカーや白バイ,警察官の所持品などについて,実物を見ながら学びました。白バイにも乗せていただき,ちょっと警察官になった気分を味わいました。

画像1画像2画像3

4年 自転車教室

画像1画像2
 自転車教室がありました。警察署の方に,安全に自転車に乗るためのルールを教えてもらい,運動場で実技練習をしました。今日,学んだことを,これから自転車に乗るときにいかしていってほしいと思います。ボランティアとしてご協力いただいた保護者の方や地域の皆様,ありがとうございました。

【ひまわり】自転車教室を行いました

画像1画像2
 今日は4年生の自転車教室に参加しました。
初めは「まっすぐ走れるかなぁ。」「ピンを倒したらどうしよう。」と不安そうだった子どもたちですが,練習走行を終えると笑顔も見られ,少し自信がついたようでした。車のかげや止まれの標識に注意しながら走行し,実技形式で安全についてしっかりと学ぶことができました。
 この経験をいかして,自転車に乗る人の気持ちを考えられると素敵ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 育成学級合同運動会
11/2 6年能鑑賞(午前)
11/5 朝会 委員会活動
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp