京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:134
総数:544481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

ひまわり 水やり

画像1画像2
 ひまわり学級では最近トマトやゴーヤなどの植物を植え,育て始めました。
暑い日が続いているので
元気に育つように毎日しっかり水やりをしています。

夏の日差しを受けて大きく育つと良いですね。

第2回 たてわり遊び

画像1画像2
たてわり遊び2回目です。たてわりグループでの活動です。
「ドンじゃんけん」「風船バレー」「転がしドッジ」と,今回新登場の「ジェスチャーリレークイズ」で遊びました。

1年 「日直の活動」

画像1
入学して2か月以上が過ぎ,自分たちでできることも
たくさん増えてきました。
その中でも,日直の活動に一生懸命に取り組んでいます。
責任をもって学級の仕事を行い,
学級のみんなも日直の言葉に耳を傾け行動できるようにしています。

クリーンキャンペーン2

画像1
画像2
画像3
通学路の歩道側や、北校舎裏、花壇、運動場まわり、プールまわり、中庭の溝と学校中をみんなで整備できました。

クリーンキャンペーン

毎年、地域の方が学校の樹木の剪定や草ぬきをしていただいているグリーンベルトの整備を今年はPTA、児童も参加してのクリーンキャンペーンを行いました。空模様が怪しい中、9時から11時までそれぞれの場所でみんなが分担して学校を美しくしました。200人を超える参加で、中庭の溝掃除もすることができました。終了と共に、雨が降り出しましたが、それぞれの場所での達成感をもって帰っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生活科6月】町たんけん その2

画像1
画像2
画像3
たくさんのお店を見つけました。

【2年生活科6月】みんなでたんけん!みんなではっけん!町たんけん!

画像1
画像2
画像3
2年生が,生活科の学習で町探検へ行きました。山階南校区の中の,山科川の西側を探検し,町のステキをたくさん探しに行きました。子どもたちは,知っているお店の店員さんに声をかけてもらって大喜び。あまり行ったことのない所も歩いて,新しい発見もたくさんありました。探検したあと,見つけたことをカードに書きました。

【2年】ミニトマトの間引きをしたよ!

画像1
5月22日にたねまきをしました。「小さな白ごまみたいだな。」とわくわくしながら,たくさんたねをまきました。そのたねから,芽が出ました!今日(6月15日)の観察では,本葉がたくさん出てきたので,丈夫そうなものを2本だけ残して,間引きをしました。これからも水やりをがんばって大切に育てようと意気込んでいました。

臨時休校

 今朝に起こった大きな地震のため京都市の学校は臨時休校となっています。子どもたちの引渡しも若干名を残すだけとなりました。急な対応となりましたがご協力ありがとうございました。山階南小学校の校舎等も被害はありません。明日のことにつきましては,メール配信とホームページでのちほど連絡させていただきます。

1年 朝の読聞かせ

画像1
朝読書の時間に,図書ボランティアの方が
読み聞かせに来てくださいました。
参加型のか紙芝居に1年生もたのしくお話に触れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/31 避難訓練
9/2 3年福祉まつり
9/3 クラブ活動
9/4 参観(5)・懇談会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp