京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up125
昨日:49
総数:544706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

すこやか学級2

すこやか学級の料理教室の本日のメニューは,豆ごはん,ハンバーグ,サラダ,みそ汁,イチゴでした。みんなで和気あいあい,楽しく昼食をいただきました。
画像1
画像2

すこやか学級

5月26日(土)すこやか学級が家庭科室で行われています。「お年寄りとの料理教室」の取組で5年生の有志が参加して,お年寄りと一緒に昼食づくりに取り組んでいます。大先輩に教えてもらい,おいしそうなハンバーグやサラダが出来上がっています。
画像1
画像2

第1回 たてわり遊び2

画像1画像2
「風船バレー」 風船を使っての座ったままで遊ぶバレーです。風船を落とさないように,協力してラリーを続けます。
「転がしドッジ」 丸いコートでボールを転がして遊ぶドッジボールです。コートがせまいので,小さな1年生のほうが以外と有利かも。

第1回 たてわり遊び1

画像1画像2
たてわりグループが本格始動です。今日はたてわりグループで遊びました。
「絵しりとり」 絵をかいて絵でしりとりを続けます。6年生が1年生をしっかりフォローしてくれていました。
「ドンじゃんけん」 足の速さは上級生の勝ちでも,じゃんけんの強さは1年生も6年生も関係ないですね。

児童朝会

画像1画像2
今年最初の児童朝会がありました。
今年の児童会の歌を全員で歌ったあと,新しい本部役員と学級代表の自己紹介がありました。
こんな学校にしたい,こんな学級にしたい,こんなことがしたい,こんな自分になりたいと,力強く発表してくれました。
リーダーとしてみんなを引っぱっていってください。よろしくお願いしますね。

演劇鑑賞会

21日に演劇鑑賞会がありました。演目は「オズの魔法使い」。
劇場に早変わりした,いつもと違う雰囲気の体育館。テレビや映画とは違った生の演技の迫力に圧倒されました。
子ども達からは,「面白かった」「こわかった」などいろいろな感想がありました。
画像1
画像2
画像3

3年校外学習

画像1画像2
5月12日(金)に3年生は校外学習へ行きました。行先は京都タワーと京都鉄道博物館です。京都タワーでは社会科の見学もかねて,京都市の東西南北をグループで観察しました。梅小路公園でおいしいお弁当を食べてみんなニッコリ。そのあとは鉄道博物館でクイズラリーをしました。いろいろな電車に興味津々でした。行き帰りの電車もマナーを考えて自分たちで声を掛け合って乗ることができ,3年生みんなでいい思い出ができました。

1年 校外学習 京都市動物園

画像1画像2
5月18日(金)に京都市動物園へ校外学習に行きました。
移動中,電車を待っていると「静かですね」と
地域の方に声をかけていただき,
今まで以上に,公共交通機関の乗り方について
意識することができました。

京都市動物園に到着してからは,
前半後半の二回に分けて園内を見学しました。
きりんやしまうまを上から見ることができたり,
元気いっぱいに動き回るトラに驚いたりすることができました。
実際に動物を見たことで,たくさんの発見がありました。

ALTの先生

画像1
画像2
今年度も,外国語活動のALTとしてクーチャン アンソニー先生が来られています。英語での自己紹介などで楽しいで活動しています。

修学旅行 2日目 学校へ

資料館を後にして、京都への帰路に向かいました。学校では、多くの方に出迎えられ、最後まで気を抜かず、立派な態度で帰校式ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 クラブ活動
5/29 避難訓練 内科検診 1年 4の1
5/30 ゴミ0の日 再検尿 PTA総会
5/31 歯科検診 2・4・6年
6/1 救命講習
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp