京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:89
総数:303652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ぽかぽか朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時にぽかぽか朝会がありました。まず校長先生から「笑顔あふれる学校」にするためにはどうしたらよいかという話がありました。その後、「みどり学級や通級指導教室の通う友だちのことを知ろう。」をテーマに話を聞き、たてわりグループで話を聞いてどんなことを考えたのか話し合いました。「あいさつをしたい。優しくしたい。」などの意見が出ていました。

【1・2年生】 6月11日 みずあそび

画像1
画像2
今日もいい天気でした。いろいろな動物に変身したり、頭まで水につかってみたりして楽しみましたね。疲れていると思うので、しっかり寝てくださいね。

【1・2年生】 6月10日 みずあそび

画像1
画像2
画像3
今日から低水位での水あそびが始まりました。京極幼稚園の園児さんも一緒に入りました。水をかけあったり、ワニに変身したり、宝探しをしたりしました。水の中の方が温かかったですね。

【1年生】 6月7日 学校のようす

画像1
画像2
音楽科「はくをかんじとろう」では、カスタネットでリズムうちをしました。チームでじゃんけんしていたら、ちょうど、他の先生が通ったので、その先生ともじゃんけんをして楽しみました。体育科「ゆうぐあそび」では、上り棒にものぼってみました。

【2年生】 6月7日 やさいができたよ

画像1
2年生の畑で育てている野菜が出来ました。今日は「ピーマン」を収穫しました。食べた感想を聞かせてね。

【1年生】6月6日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
朝はオジギソウタッチをして元気かどうかを確かめています。ギガ端末を使ってチームズに入りました。みんなの顔が映ると歓声があがりました。ミライシードの国語と算数の問題にも挑戦しました。「かんたん。かんたん。」と言ってどんどん解き進めていました。

読み聞かせの日

画像1
今日は、3・4年生の読み聞かせの日でした。3年生は「Curious George」、4年生は「ちびむしくん」を読んでいただきました。3年生は「おさるのジョージ」という日本語版を知っている子どもたちもいたのでお話も分かりやすく、英語でのやり取りも楽しみました。4年生はホタルのお話でした。今年は5月ごろからホタルが見られたようで、ホタルを見た子どもたちもいたため興味をもってお話を聞くことができました。この地域の方々は、以前にホタルの復活に尽力なさったと聞いております。身近にホタルが見られるなんて素敵ですね。

【5年生】【6年生】プール清掃をしました。

 自分たちが、下級生が、みんなが気持ちよく水泳学習を始められるようにプール清掃をしました。ドロドロのヘドロをみんなで取り除き、頑張ってきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 6月5日 学校のようす

画像1
画像2
朝の様子です。アサガオ、オジギソウ、ヒマワリ、コスモス、などたくさんの芽が出てきました。もう一枚は、図書館での様子です。今日は紙芝居の読聞かせがありました。

【1年生】 6月4日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
算数科「たしざん」では、カエルやこどもをブロックに置き換えて動かしながら「あわせて」を学習しました。生活科「がっこうなかよし大さくせん」では、学校の先生の名前や好きな食べ物などを聞いて仲良くなっています。体育科「ゆうぐあそび」では、初めて総合遊具に上りました。高くてどきどきしましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp