京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:36
総数:302616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 今週の様子

画像1
画像2
画像3
 今週も2年生は元気に活動しました。休み時間には、他学年と一緒にドッジボールをしている姿を何度か見かけました。また、生活科「広がれわたし」では、作ったすごろくをして、楽しく学習できました。

町別児童集会

画像1画像2
今日は、今年度最後の町別児童集会でした。
毎回、最後の会では4月から通学を始める、新1年生のおうちに、登校班の集合時刻や場所をお知らせするお手紙を投函します。

茶道部修了茶会

画像1
画像2
画像3
 今日は茶道部の修了茶会がありました。保護者の皆様をお招きして6年生がお点前をしました。ひと時の至福を味わっていただけたことと思います。また、最後に6年生に茶道裏千家から奨励証をいただきました。6年生は来週の部活動が小学校最後になります。

3年 京都府警本部の見学

画像1
画像2
画像3
社会科の「事故や事件をふせぐ」の学習で京都府警本部に見学に行きました。府警本部では110番をかけるシュミレーションゲームやいろいろなクイズに挑戦したり、通信指令センターを見学したりしました。見学中にも110番の電話がかかってきて、対応する様子が見られるなど警察官の人たちがしてくれている、わたしたちのくらしを守るための大切な仕事を知ることができました。

3月6日 1年生 かかりの様子

画像1
イラストがかりさんが春の花をかきました。

おもいおもいに色をぬって、楽しみました。

写真はありませんが、お笑いがかりさんも

自分たちでをストーリーを考えて披露しました。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日、読み聞かせの日です。
低学年の読み聞かせも今年度は今日が最終回。

読み聞かせボランティアかしの木の皆さん、素敵なおはなしありがとうございました!

5年【国語】読みまわし新聞を作ろう

画像1
画像2
国語科の図書の学習で、自分のお気に入りの新聞記事を持ち寄って、グループで一つの大きな新聞を作る「読みまわし新聞」を作成しています。集めた記事を貼り、見出しを付けたり、コメントを書いたりと、グループそれぞれ知恵を出し合いながら作っています。

3月5日 1年生 時計の問題を

画像1
算数では、「〇時〇分」を言って、針を合わせる

活動をしています。

ピッタリ針が合ってくると、自信につながりますね。

2年生 図画工作科「友だちハウス」

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科「友だちハウス」で「小さな友達」が喜ぶ家を作っています。すべり台やブランコなどを作り、楽しい家ができてきています。今週木曜日に続きをし、完成させます。

3年 みんなあそび「王様がころんだ」

画像1
画像2
みんな遊びで「王様がころんだ」という遊びをしました。だるまさんがころんだに少しアレンジを加えたもので王様が出したお題の通りに止まらなければいけないというルールです。
みんな楽しそうに遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp