京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:67
総数:303169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 ホップ ステップ ジャンプ!

画像1
画像2
体育科の学習ではばとびの学習をしています。みんな、だんだん踏切のタイミングに慣れてきて、遠くまでジャンプできる子が増えてきました。

3年生 昆虫のからだ

画像1
画像2
理科の学習で、昆虫の体がどんな作りになっているのかを確かめるために、チョウやトンボの体を色分けして粘土で作りました。
みんな「頭・胸・腹」をしっかり確認できました。

5月31日 1年生 とびあそび

画像1
運動場に川をかき、川岸から対岸に向かって

思い切ってとびました。

大きくうでを振り上げて、勢いをつけていましたね。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の朝の読み聞かせは低学年でした。子どもたちは、読み聞かせをしてもらっている間、つぶやくなど反応しながら話を聞いていました。中には、絵本の中で歌が出てくる楽しいお話もありました。

避難訓練(水害)

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時に台風による大雨の影響により、鴨川が警戒レべル4に達したためという避難行動をとるという設定で訓練をしました。みどり学級・1年生・2年生は2階に避難しました。避難した後、全校児童が、放送で校長先生の話を聞きました。水害の時は縦方向への避難をすることや、早めの判断、増水した場所を見に行ったりしないなど大切なことを確認しました。
台風が発生し、本州にも影響が出始めています。万が一の時に命を守る行動が取れるようになってほしいと思います。

【1年生】5月29日 図書館での様子

画像1
図書館に来て、本を読んだり、新しい本を借りたりしています。

図書委員の人が貸し出し処理をしたり、本の整理をしたりしています。

5月26日 1年生 でこぼこはっけん!

画像1
こすり出して、でこぼこを写しました。

いろいろな形や色、触った感じなどを

集めて、1枚の画用紙にはりました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
 5月23日(火)に放課後まなび教室開講式が行われ、校長先生のお話を聞いたり、守って欲しい約束などについて確認をしたりしました。自分の目標をもって取り組んでいってほしいです。

【4年生】体力テスト

 体力テストを進めています。反復横跳びや立ち幅跳びなどの記録をとり、自己の成長や課題に気付きました。各種目、グループごとによく協力して取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習

画像1画像2
1学期2回目の調理実習です。今回はスクランブルエッグと小松菜のソテーの2品の調理をしました。グループで協力して、前回よりも手際よく調理できました。
いつもなら好きじゃない食べ物も自分で作ったからおいしく食べることができました。
次回はスープです。次回も楽しみですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp