京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up19
昨日:57
総数:303401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月23日(金)授業参観・懇談会(2・4・5年)

 本日も晴天に恵まれ,授業参観・懇談会を行うことができました。お忙しい中,ご参観いただき,誠にありがとうございました。
 久しぶりに授業の様子を見ていただき,お子さまの成長を感じ取っていただけたことと思います。ぜひ,ご家庭で話題にし,大いにほめていただきたいです。

画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆

【写真上】朝の会の様子です。日直さんの司会進行で,今日の予定や学習内容などを確認しています。
【写真中】国語では,「きつつきの商売」の学習をしています。今日は,好きな場面を選び,同じ場面を選んだ人同士でグループを作って,音読の仕方を考えました。そして,グループで練習した後,みんなで音読を聞き合いました。
【写真下】毎週金曜日は図書館へ行きます。ブックトークを楽しんだり,興味のある本をさがして,読みすすめました。
画像1
画像2
画像3

4年 毛筆書写

 『花』の練習をしました。特に「とめ」「はね」「はらい」などの基本的な筆使いを筆圧に気を付けて書きました。来週に清書をします。
画像1
画像2
画像3

4月22日(木)授業参観・懇談会(みどり学級・1・3・6年)

 密を避けるため,日程をわけて授業参観・懇談会を行いました。お忙しい中,ご参観いただき,誠にありがとうございました。
 久しぶりとなる授業参観では,少し緊張しながらも,意欲的に学ぶ児童の姿が見られました。
 また,学級懇談会では,保護者の皆様どうしのつながりをもつことができたと思います。
(写真は,みどり学級・1年生の様子)
画像1
画像2

4月22日(木)授業参観・懇談会(みどり学級・1・3・6年)

(3・6年生の様子)

画像1
画像2

観察!天気と気温 / 観察!天気の変化

画像1
画像2
【写真・上】4年生は棒温度計を使って,気温を測りました。
一時間ごとに記録を取り,一日の気温の変化をまとめました。
「正午が一番暑いかな?」「どんどん暑くなるんじゃない?」と予想しながら観察していました。

【写真・下】5年生は空を5分ごとに撮り,雲の動きを観察しました。
少しずつ決まった方向に移動している様子が見られました。

実験!ものの燃え方

画像1
6年生のものの燃え方の実験は,これで三度目です。
今回は空気がある所とない所での燃え方の違いを確かめました。
火を安全に使用することができています。山の家でも期待しています。

☆3年生の様子☆

【写真上】理科の授業の様子です。校内の植物や動物の姿について,虫眼鏡を正しく扱いながら調べました。その後,記録した結果をグループで交流しました。
【写真下】学級代表(2名)を決めている様子です。立候補した児童が多く,学級のために自分ができることをそれぞれスピーチしました。

画像1
画像2

理科の学習がんばっています

画像1
画像2
5年生は「天気の変化」を学習しています。
前回に引き続き,雲の量や様子をタブレットを使い記録として残しています。
今日は見事な快晴で雲がほとんど見られませんでしたが,インターネットで雲の種類などを調べてまとめていました。

3年生は「しぜんのかんさつ」を学習しています。
今回は観察カードにまとめた生きものの色・形・大きさのちがいや似ているところを交流しました。友達が見つけた生きもの様子を聞きながら,それぞれの生きもの特徴をとられえることができました。

4月19日(月)委員会活動1回目

 委員会活動では,5・6年生が京極小学校をよりよくするために,工夫して活動をしていきます。
 今年度は,計画委員・図書委員・健康委員・広報委員・飼育環境委員があります。今日は,1年間の活動計画を立てたり,活動のしかたを確かめたりしました。
 6年生が,5年生に活動のしかたを教える場面も見られ,自分たちで学校をよくしようというおもいが伝わってきました。
(写真は,広報委員)
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp