京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:62
総数:303871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鯖街道第二弾! 6年生より!

6年生は,卒業していきましたが,京極学習で学んだことをホームページでお知らせします!

今日は,鯖街道第二弾ということで紹介していきます!

まず,鯖の料理について紹介します。

例えば,鯖の「へしこ」という料理は,鯖を糠漬けしたもので、お酒によく合います。

他にも麹と鯖を漬け込んだ「なれ寿司」や「浜焼き鯖」などがあります。なれ寿司は,癖が強くて有名な鮒寿司よりも癖が強くなく食べやすいと評判になっています。これもお酒によく合います。

昔の人々はこのように鯖の鮮度を維持するために様々な工夫をしていたのです。そんな鯖街道は日本遺産第一号に認定され、2010年には日本風景街道として登録されました。

 ●ここでクイズです!!●

鯖街道は1900年代まで都と若狭地方を結ぶ最短の文化経済ルートでした。しかし,ある乗り物ができたことで鯖街道は二番目に短い文化経済ルートになりました。さてある乗り物とはなんでしょう?

1,電車
2,鉄道
3,馬車


正解は次回に発表します!
お楽しみに!


ここで!鯖街道のキャラクター紹介!!!

私たち6年生は、鯖街道について調べました。その中のキャラクター係が作ったキャラクターの中のおすすめ3つを紹介します。
 
まず,1つ目は鯖料理で有名な,「なれずし」をモデルにしたキャラクター「おコメ」です。鯖の中にご飯が入っているというとても面白いキャラクターです。
 
2つ目は鯖の中に人がいる「サバオ」さんです。鯖のぬいぐるみの中に人が入っているというようなユニークなイメージになっています。
 
3つ目はサバカンの上に鯖がのっている「サカ」です。キャラクター係の中でも人気が高くとてもかわいい姿のキャラクターです。

以上,鯖街道第二弾でした!
画像1
画像2
画像3

離任のお知らせ

陽春の候,保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は本校教育活動のために何かとご支援ご協力をいただき,厚くお礼申し上げます。さて,このたびの教職員の人事異動により,次のように教職員が離任することになりましたのでお知らせいたします。


   教 頭   佐竹 昭彦
   教 員   薮  禎子
         高畑 誠治

   校務支援員  土田 映美
          藤丸 祐子

なお,3月30日(火)に予定しておりました,離任式は,コロナウイルス感染拡大防止のため行いません。ご了承ください。

☆3年生の様子☆

画像1
 運動場でお楽しみ会をしました。みんなが楽しめるように声を掛け合いながら,上手に会を楽しんでいました。
 

3月24日(水) 修了式の“あさがきた!”(1)

画像1
画像2
画像3
〇つぎの学年に向けて・・・

 今日も,青空が広がる“朝”でした。

 いつものように,子どもたちは元気に登校しました。

・・・・・ただ,6年生がいない集団登校です。
6年生のくつ箱が,ぽかんとあいていました・・・・・

(写真上⇒ 登校風景,写真下⇒ 6年生のくつ箱,写真下⇒ 登校風景)

卒業式前日準備 ・・・「旅立ちの日」に向けて

画像1
画像2
画像3
〇“この広い大空に 夢を託して・・・・・”

 明日23日(火)は,卒業式。今日は,前日準備でした。
体育館に集まった5年生・・・・・一人一人が一生懸命に体育館の清掃と会場づくりを行いました。

 6年生の“晴れ舞台”がととのいました。京極小学校の“舞台”から,未来に向かって大きく羽ばたいていってくださいね!

“勇気を翼に込めて 希望の風にのり・・・”  

 さあ,出発の《時》は,まもなくです!


 5年生のみなさん,つぎは君たちの番です。6年生の巣立ちの姿をしっかりと見とどけ,気持ちを新たに「新学期」を迎えてくださいね! 

 1年生から5年生のみなさん,つぎの“ステージ”にスッテプアップですよ。


★今日から明日へ・・・・・ 

 これまでをふり返りながら,大切な“ひととき”にしてくださいね。

3月22日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○学年の最終週になりました・・・・・

 新しい週がやってきました。 昨日は,しっかりと雨がふりましたね・・・・・

 きっと花や草木たち,そして虫たちは,よろこんでいるでしょうね。もうそこまで,“春”が迎えに来ているのですから・・・・・

★明日は,卒業式ですね。卒業まであと《2日》になりました!

 6年生のみなさん,胸をはって元気いっぱいに羽ばたいてくださいね。 未来へのとびらは,大きく開いています!

★今週は,どんな“週”になるのかな?  明日23日(火)は,卒業式。
翌日の24日(水)は,修了式です。 

 それぞれが今の学年の締めくくりをして,次の学年へのスタートをきる日です。最終週・・・・・ しっかりと“ふり返り”をして,新しい学年につないでいきましょう!

★今日は,5年生が卒業式の会場準備をしてくれました!
「たのんだよ,5年生! しっかりと6年生から“バトン”を受け取ってください!」


 今週も,そして新しい学年でも,たくさんの「すてき」を創っていってくださいね!

(写真上⇒ 運動場の桜,写真中⇒ 卒業まであと何日?,写真下⇒ 運動場遠景)


2年生おつかれさま会

画像1
画像2
3学期の係ごとに,出し物を決めて発表したり,みんながすきな遊びをしたりしました。子どもたちは,「2年生」というテーマで,クイズを考えたり,替え歌を作ったり,教科書から問題を出したりと,おもしろい出し物を考えていました。
2年生への扉をくぐったころと比べると,みんな,ひと回りもふた回りも成長したと思います。来年度もさらなる成長が楽しみです。

☆3年生の様子☆

 ポイント大会表彰式(最終回)の様子です。毎週金曜日のこのイベントを楽しみに様々な活動に励んでいましたね。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆

 作品バックに寄せ書きをしました。この1年間の思い出を振り返りながら,友達へ心温まるメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆

 音楽の時間には,「エーデルワイス」のリコーダーに取り組んでいます。情景を思い浮かべながら優しく演奏しました。また,演奏を聴き合って交流しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp