京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:66
総数:303336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行(2日目)「海辺の散歩」

 小雨が降っていますが、宿舎裏の浜まで朝の散歩に行きました。
 寄せては返す波をずっと見ている子、小石や貝殻を探している子、波と戯れたい子など、さまざまに朝の散歩を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(1日目)「レクリエーション」

 夕食後のレクリエーションでは、各班が考えたゲームやクイズ,そして漫才で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(1日目)「温泉と夕食」

 お昼前にお弁当を食べていたので、おなかぺこぺこだった子どもたち。
 温泉につかって、いよいよ夕食です。
 おしゃべりしたいところですが、静かに味わっています。
画像1
画像2

修学旅行(1日目)「慶野松原荘に到着しました。」

 全員元気に過ごしています。
 温泉に入るのが楽しみだそうです。

 少し天気があやしいのですが、ナップサックにつけた「てるてる坊主」に明日の晴れをお願いしている子がいました。
画像1
画像2
画像3

10月16日(金) ☆3年生の様子☆

【写真上】今日の朝の会の様子です。
【写真中・下】ポイント大会表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今週の様子

画像1
画像2
画像3
1枚目
 体育科の学習でバスケットボールをしています。回数を重ねる度にゴール下で待とうとしたり,すばやくパスを回したりして,シュートのチャンスが増えています。
2枚目
 調理実習でゆで野菜サラダを作りました。野菜の種類や部位によってゆでる時間を変えることを確かめました。ドレッシングも調味料から作り,グループによってちがう味わいになりました。
3枚目
 図画工作科で,太さや材質の違う針金を使って思いを広げながら作品を作りました。大きいものから小さいものまで,様々な作品ができあがりました。

修学旅行(1日目)「姫路城」

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べてから,姫路城の見学をグループでしました。

修学旅行(1日目)「行ってきます。」

 晴天にめぐまれ,全員元気に出発しました。
 多くの方々に見送りに来ていただき,ありがとうございます。

画像1
画像2

茶道部 今年度初稽古(6年生)

新型コロナウイルスの影響で,久しぶりの稽古となりました。
今まで習ったことを思い出すために,茶道の先生から一つひとつの所作を丁寧に教えていただきました。
稽古の序盤は,満面の笑顔でお菓子をいただき,終盤は脚がしびれてしまって苦笑いをしていました。いきいきとした活動の様子に,部活動がはじまった喜びが表れています。

 新型コロナウイルス感染拡大防止策として,茶道部は,6年生と4・5年生の稽古の日を分けて密を避けています。また,お茶をいただく際は,当面お茶を点て合うことは避け,自服(自分で点てる)にて行う等の対策をとっています。
 次回は,10月29日(木)で,4・5年生の番です。

画像1
画像2

10月15日(木) 2年生 食に関する指導

画像1
画像2
15日(木)に栄養教諭から「4つの味」について教えてもらいました。人は,「甘い味」「しおからい味」「すっぱい味」「苦い味」という4つの味を感じるのですが,それぞれの味を感じ始める年齢は違うそうです。どんな味も,たくさん口にすることで,慣れて,おいしく感じられるようになっていきます。色々な味を感じながら,毎日の食事を楽しめるといいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3学期始業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp