京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:43
総数:302552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月7日(土) 休日授業参観3

(上)5年生
(下)6年生
画像1
画像2

12月7日(土) 休日授業参観2

(上)3年生
(下)4年生
画像1
画像2

12月7日(土) 休日授業参観1

 今日は,創立150周年記念式典が行われました。その式典の前に,1,2校時と授業参観を行いました。1校時は,各クラスで国語や算数などの学習を行い,2校時は全学年で道徳を学習しました。道徳では,創立150周年ということで,番組小学校をテーマにしたり,京極小学校の歴史をクイズ形式でふり返ったりしました。
 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いたり,話したりして,歴史ある小学校に通っていることに改めて喜びを感じているようでした。

(上)みどり
(中)1年生
(下)2年生
画像1
画像2
画像3

12月4日(水)創立150周年記念「京極小学校の歴史展」

 本日,12月4日(水)より下記の日程で,本館2階の「ふれあい」にて「創立150周年記念 京極小学校の歴史展」を開催しています。学校秘蔵のお宝や新しく発見された明治の資料など魅力的な展示が目白押しです。皆様に足を運んでいただき,じっくりとご覧いただけたら幸いです。ぜひお越しください。

日程:12月4日(水) 13:00〜19:00
      5日(木) 13:00〜19:00
      6日(金) 10:00〜18:00
      7日(土)  9:00〜15:00(式典中は一時閉室)

画像1
画像2
画像3

12月3日(火) ぽかぽか朝会

 12月3日(火),今朝はぽかぽか朝会がありました。今週の土曜日には,いよいよ創立150周年記念式典を控えていることもあり,まずは全校で校歌の練習をしました。伝統ある本校の校歌をみんなのびやかな声で歌っていました。
 つづいて,12月の生活目標の発表がありました。どんどん寒くなるので,風やインフルエンザなどにならないようにしっかり予防しようと呼びかけました。
 次に,12月は人権月間ということで,人権について校長先生から話がありました。校長先生は,「いろいろなちがいがあるけれど,みんないい。みんなちがって,みんないいのですよ。」とみんなに伝えました。
 その後,今月,絵画などいろいろな分野で活躍した児童に賞状を渡しました。
 最後に,創立150周年記念式典で歌う「心の中にきらめいて」を全員で合唱しました。ずっと歌ってきている歌だけに,しっかりと仕上がってきています。今から記念式典での発表が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

11月25日(月) 2年生 おたのしみ会

画像1
画像2
 11月25日(月)は教育実習の先生の最終日ということで,みんなでお楽しみ会をしました。会の最後には子どもたちで企画して作った「メッセージ付きしかけカード」をプレゼントしました。教育実習の先生からも一人一人に手紙が渡されました。みんなとても喜んでいました。教育実習の先生,頑張っていい先生になってくださいね。

11月29日(金)1年生 生活科フェスティバルに向けて

 1年生は,生活科フェスティバルに向けて,秋の自然の素材を生かしたおもちゃやかざりを作っています。マツボックリツリーやまつぼっくりけん玉,ドングリマラカスやドングリ迷路など。保育園や幼稚園のお友達に喜んでもらえるように頑張っています。
画像1画像2画像3

11月29日(金)5年生 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,本日「スチューデントシティ学習」に行ってきました。スチューデントシティは一つの小さな町。会社の一員として,住民の一人として一日を過ごします。

 はじめは緊張していた子も,最後になると元気よく,お客さんを呼び込んだり,堂々と対応したりすることができていました。

 何よりも子どもたちの「笑顔」とっても素敵でした。また,今日は違う小学校の子たちとも仕事をしていくうちに,どんどん仲良くなる様子が見られました。

 今日のこの一日で,社会の仕組みやお金について,また,仕事をする仲間と協力することの大切さなどたくさんのことを学んだようです。

 子どもたちにとって,充実した素敵な一日だったのではないかと思います。

11月26日(火) 情報モラル講座

 11月26日(火)授業参観の後,情報モラル市民インストラクターの菅原先生,生涯学習部の藤田先生に来ていただき,情報モラル講座を開催しました。子どものスマートフォンの使用の現状やSNSでのトラブル,インターネット投稿の危険性,ゲーム依存についての資料をもとに話を聞きました。

 その後,保護者,教職員が小グループに分かれて,家庭での気になることや取り組んでいくことについて話し合い,発表しました。参加者はネット依存や生活習慣とのかかわり。家庭でのルール作りや話し合っていく環境の大切さ。大人もSNSやインターネット,スマホについて学んでいくことの大切さなどについて改めて考える,とてもよい機会となりました。お世話になった講師の先生方ありがとうございました。

画像1
画像2

11月26日(火) 人権参観3

画像1
画像2
(上)5年生
(下)6年生
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 6校時授業日
12/13 狂言教室
12/16 安全の日 委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp