京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:36
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月9日(水)4年生音楽 合奏

 10月26日(土)に上京中学校で行われるふれあいコンサートに向けて,合奏「君のひとみに恋してる」合唱「心の中にきらめいて」を練習しています。各楽器ごとの練習ができてきたので,全体練習に取りかかっています。音を合わせるだけでなく,合奏の始まりには小太鼓の合図を全員が注目し,心を合わせることも大切にしています。だんだん音の重なりが美しくなってきて,合奏の楽しさを感じてきているところです。
 合唱では,ソプラノとアルトのパートに分かれ,きれいなハーモニーが響かせられるよう練習を重ねています。当日は是非,子どもたちの一生懸命な姿を見に来てください。
画像1画像2画像3

10月6日(日)京極幼稚園運動会

 10月6日(日)秋晴れの中,京極幼稚園の運動会が本校の運動場で開催されました。運動会には保護者の方,地域の方,兄弟のいる小学生など,たくさんの方に応援に来てもらい温かい雰囲気の中での開催となりました。園児たちは揃いのTシャツを着て元気に入場しました。かけっこでは「がんばれー」と温かい声援の中で園児が走り切ると,観客席から大きな拍手をもらいました。また,玉入れでは,家の人と一緒に笑顔で競技を楽しみました。応援に来ていた小学生からは,「かけっこではみんなとても速かったです。」「みんな,頑張っていました。」とかわいい園児たちの頑張りを見ていました。園児たちは温かい声援を受けて,みんな元気にいつも以上の力を出せたようです。
 

画像1
画像2

10月3日(木) 今日の給食

 10月3日(木),今日の給食の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・大豆とツナのドライカレー
・カットコーン
・スープ

 まずは,大豆とツナのドライカレーですが,カレー風味のメニューは子どもたちにとても人気があります。今日も子どもたちに感想を聞いたところ「おいしくて,いつもよりたくさんご飯が食べられます。」と言っていました。また,カットコーンも甘さを引き出すために蒸されており,「とても甘くておいしい。」という声が聞かれました。日本では,トウモロコシは蒸したり,焼いたりして食べることが多いですが,外国では粉にしてまんじゅうにしたり,パンにしたりして食べるそうで,お米と小麦にならぶ世界三大穀物の一つです。

画像1
画像2

10月1日(火) 今日の給食

10月1日(火)今日の給食のメニューは,

・バターうずまきパン
・牛乳
・とびうおの香草あげ
・ポトフ

 今日は,食材にとびうおが出ました。とびうおは最近あごだしとして,よく取上げられています。そのため,とてもいい味がしました。その味にバジルとパセリがよく合い,味を引き立てていました。子どもたちは「サクサクしているし,とてもいい香りがしておいしい。」と言っていました。ポトフも「大根がやわらかく煮られていて,おいしい。」という声が聞かれました。

画像1
画像2

10月1日(火) ぽかぽか朝会

 10月1日(火),今朝はぽかぽか朝会がありました。まずは,いつも通り全校合唱の曲「心の中にきらめいて」を歌ったのですが,この曲を12月に行われる京極小学校創立150周年記念式典で歌うことを伝え,練習しました。また,二部合唱に挑戦しようと,上のパートと下のパートに分かれて歌ってみました。はじめということもあり,難しいところもありましたが,式典に向けて練習していこうと思います。
 続いて,男女平等教育担当の先生からお話がありました。夫婦で家事をしている漫画を使って,家事は男の人がするのかな?女の人がするのかな?ということを考えました。子どもたちから「お家の仕事はどっちがしてもいいんだよ。」という意見が出ました。これをきっかけに,学級や家庭が男女の役割などについて話が広がっていけばと思います。
 最後には,後期代表委員の認証式がありました。校長先生から一人一人に認証状を手渡してもらい,引き締まった表情で今後の意欲を感じることができました。

画像1
画像2
画像3

9月30日(月) 4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

 今日は「先生の好みに合った文房具セットを作ろう」というめあてで,外国語活動をしました。使えるようになった「Do you have a pen?」や「What color do you like?」などを使い,先生たちにインタビューをしに行き,その好みに合った文房具セットを作りました。「上手にインタビューができた!」「○○先生は青色とダイヤモンドの形が好きだからダイヤモンド柄の鉛筆を作りました。」など楽しく活動していました。
 最後にALTの先生からアメリカの小学校の行事についてのお話をしてもらって,異国の文化に触れました。新しいことを知るっておもしろい!!
画像1
画像2
画像3

9月30日(月)京極幼稚園運動会練習

 10月6日(日)に本校の運動場で行われる京極幼稚園の運動会。今日から園児たちの運動場での練習が始まりました。トラックを走ったり,踊ったりとみんな元気いっぱいです。幼稚園は校区内にあり,いつも交流しているので,本校の児童たちも手を振ったり,声をかけたりと園児たちの頑張っている様子をあたたかく見守っていました。


画像1

運動会の準備が整いました

画像1
9月27日(金)
 明日は,子どもたちが楽しみにしている運動会です。午後から,高学年の子どもたちが準備をしてくれました。
 準備万端の運動会ですが,天気予報によりますと,予定通りに運動会を実施することが難しい状況であることが考えられます。
 
 今のところ開催の予定をしていますが,午後の降水確率が高くなっているため,少しでも競技の進行を早く進めたいと考えており,午後のプログラムが午前に回ることも想定されます。
 また,当日の天気によっては,プログラムの変更も行うことになるかもしれません。どうぞ,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 
 開始時刻やプログラムの変更につきましては,京極小学校ホームページ,PTA配信メールでお知らせしますので,ご確認をお願いします。なお,学校へのお問合せはご遠慮ください。

9月26日(木)  運動会 直前!!

画像1
画像2
画像3
 あと2日後にせまった運動会を目前にひかえ,どの学年も最後の追い込み練習に入っています。

 今週になり,日ごとに団体演技の出来栄えがよくなり,運動会本番が楽しみです。

 でも,体育ばかりでなく,しっかりと気持ちを切り替えて,ほかの教科の学習にも集中しています。


 最近になり朝晩,急に涼しくなってきました。体調の管理にご留意ください。

9月25日(水) 運動会全校練習

 9月25日(水)1,2校時に,さわやかな秋晴れの下,運動会全校練習の2回目を行いました。今日も開会式の練習を行ったのですが,前回よりもとても上手に行進したり,ダンスをしたりすることができました。応援練習にもますます熱が入り,みんな元気いっぱいに声を出していました。ほかには,閉会式の練習をしたり,綱引きの練習をしたりしました。綱引きでは,みんな本番さながらに気合を入れてがんばっていました。
 いよいよ,今週の土曜日,本番を迎えます。どの学年の子どもたちも当日に向けて精一杯がんばっています。お忙しい中ですが,どうぞ皆さんで応援にお越しください。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 ぽかぽか朝会
11/6 支部大文字駅伝予選会
11/8 6年上京中授業体験

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp