京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:69
総数:303077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月9日(火)ぽかぽか朝会

 7月9日(火)の朝,ぽかぽか朝会がありました。
 ぽかぽか朝会のはじまりは,いつも全校合唱から始まります。4月から歌っているので,子どもたちみんなの声がそろってきました。たてわりグループごとに扇形に並ぶスタイルも6年生を中心にしてしっかりと並べています。
 つづいて,自然・環境委員会から学校で飼育しているウサギの紹介がありました。クイズを入れながら紹介したので,低学年の子どもたちも楽しんで聞くことができました。
 最後に,運動会の組決めをしました。たてわりグループのA組とB組の応援団長がそれぞれくじを引きました。くじを引いて赤白の組が決まると子どもたちから大きな歓声が上がりました。これから,運動会に向けて,みんなでがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

7月5日(金)3年生 〜京極学習〜

 京極学習で,桝形商店街を探索しました。「○○見つけた!」「○○も売っているけど,ここは何屋さん?」など,気づいたことや疑問に思ったことがたくさん出てきました。商店街への興味が尽きない様子でした。
画像1
画像2
画像3

7月4日(木) 6年生 新しい班で

 7月に入り席替えをしました。新しい班で「わたしたちのお店屋さん」という活動を通して協力の大切さについて確かめました。どんなお店が,どんな順序でならんでいるか,それぞれに配られたカードをもとに,みんなで話し合いました。自分が持っている情報を正確に伝え,そして,正しく聞くことができていました。班のみんなで意見を言い合い,互いの意見を認め合うことで,チームワークがよくなることに気付くことができました。
画像1

7月3日(水)1年生 アサガオの花が咲いたよ。

5月に種をまいたアサガオがここ数日間にどんどん綺麗な花を咲かせています。お世話を続けてきた子どもたちは,毎朝,登校してくるとアサガオにも「おはよう」とあいさつしています。
画像1
画像2

7月3日(水)学校給食のお話,給食参観,給食試食会

 7月3日(水)保護者の方に参加していただき学校給食のお話,給食参観,給食試食会を行いました。学校給食での子どもたちの心と体の発育,学校給食が大切にしていることなどについて栄養教諭からの話をもとに,参加者のみなさんで理解を深めていただきました。また,子どもたちの給食の様子も見ていただきました。実際の試食では,配膳も体験していただき,「ごはん,牛乳,とりそぼろ丼(具),かぼちゃの煮つけ,七夕そうめん」を食べていただきました。
 参加したみなさんから,「栄養,食育などたくさんのことを考えて給食が作られていることが分かりました。」「手作りのおいしい給食をみんなで食べる楽しさが分かりました。」などの感想が出ました。食べることや学校給食の大切さについて理解を深めることができました。

画像1
画像2

6月27日(木)5年生 明日はいよいよ!

画像1
明日は,いよいよ待ちに待った「花背山の家」

天気予報では,雨予報・・・

ということで,てるてるぼうずを作ってみました♪

素敵な4日間になりますように!

6月27日(木)6年生 硬筆書写

 第55回京都市小学校児童硬筆書写作品展に向けて,作品制作に取り組みました。1分間の黙想後,伝統的言語文化の教材を書きました。文字の形・大きさ・配置に気をつけて字形を整えて書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

6月22日(土) PTA学年対抗バレーボール大会

 6月22日(土)毎年恒例のPTA学年対抗バレーボール大会が開催されました。子どもたち,保護者,教職員が参加して白熱した試合が展開されました。各学年保護者チーム,バレーボール部の子どもチーム,教職員チームがリーグ戦を楽しみました。「やっているうちにさらに熱中しました。」「先生チームに勝ちたかったです。」など子どもたちも保護者,教職員ともに汗を流して楽しいひと時を過ごしました。PTAのみなさま準備から当日の運営までありがとうございました。

画像1
画像2

6月21日(金)5・6年生 生け花体験教室

 6月21日(金)5・6年生の生け花体験教室がありました。毎年女性会のみなさまにお世話になり開催しています。ニューサイラン,ひまわり,けいとう,モンステラなどの花を生けました。「お花同士が話をしているように生けるといいですね。」とアドバイスをいただいて,生けました。みんなイメージが膨らみ真剣な表情で生けました。「いい生け花ができました。」「集中して楽しかったです。」などみんな満足した表情でした。女性会のみなさま準備から当日のご指導までありがとうございました。


画像1
画像2

6月20日(木) 京極学習 「夢発見プロジェクト!」

画像1画像2画像3
 今年度の,5年生の京極学習のテーマは「夢」です。名付けて「夢発見プロジェクト!」まずは,「どんな職業があるのかな?」「どんな仕事をするのかな?」とそれぞれインターネットを使って調べたり,図書館の本で調べたりしました。教室には,わくわく夢マップを作りました。どんどん,みんなで夢の職業を増やしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 参観・懇談会
7/16 委員会・ 安全の日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp