京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:70
総数:302953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みどり学級 ジャガイモ・カボチャがたくさん収穫できました

画像1
昨年から畑で育てていたジャガイモが,大きく育ちました。そして,たくさん収穫することができました。毎日水やりを頑張った成果ですね。カボチャもたくさん収穫できて,とても嬉しそうな子どもたちの姿でした。

みどり学級 紙トンボを作って飛ばそう

画像1
理科の学習で紙トンボを作って,運動場で飛ばしました。牛乳パックとストローで簡単につくれて,回りながらよく飛びます。羽の大きさを短くしたり,ねじったり,いろいろ考えながら作っていました。

1・2年 運動会の練習

画像1
画像2
まだまだ暑い日が続いていますが,子どもたちは元気よく練習に励んでいます。

今日は,ダンスの二人組のペアのところを練習しました。
二人で手をつないだり,ハートを作ったりして,とてもとても可愛らしいです♪

来週の自由参観で練習風景をご覧になれます。是非,来てください!

5・6年 団体演技が始まりました。

画像1画像2
運動会シーズンに突入です。
高学年の団体演技の練習を始めました。
今日は旗を使って,音楽をつけながら,動いてみました。
旗を大きく振ると,きれいな色と音が見ている人に響きます。
子どもたちは,一つ一つの動きをしっかり見て聞いて覚えていました。
これからの協力が楽しみです。

5年生 夏休みが明けて…

画像1画像2画像3
いよいよ2学期の始まりです。
子どもたちは学習や生活,行事に向けて一人一人目標を考えました。
この目標を達成できるように何事にも頑張ってほしいと思います。

自由研究発表会
夏休みの間に取り組んだ自由研究を発表しました。
友だちの作った作品やレポートの紹介を興味をもって聞いていました。

図画工作「糸のこスイスイ」鑑賞
電動のこぎりを使って切り出したおもしろい形を組み合わせて
立体にしました。
友だちの作品のよいところや気に入った形を見つけて鑑賞しました。


2年 生活科 生き物探しに行こう!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,「生きもの」探しに行きました。

観察池や花壇・田んぼを見て見ると・・・
「あ!トンボ」「こっちでバッタがとんだよ!」
と歓声がたくさんあがりました。

短い時間でしたが,たくさんの生き物と出会うことができました。

2年 サツマイモのために・・・!

画像1
5月に苗を植えてから,ぐんぐん育ってきたサツマイモ。

夏休み明けに見ると,雑草がたくさん!!

今日は,みんなで雑草を丁寧に抜きました。

おいしいサツマイモまであともう少し・・・

1,2年 運動会練習が始まりました!

画像1画像2画像3
今日は,運動会のリズムダンスの練習をしました。
1年生にとって小学校初めての運動会。
音楽を聞き,「知ってる〜!」「あっ,あの曲や!」と目を輝かせる子どもたち。
一生懸命踊っている姿がとてもかっこよかったです。
これから始まる運動会練習,子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

楽しかった夏休みの思い出

画像1画像2画像3
夏休みの自由研究発表会をしました。子どもたち一人一人が,夏休みに頑張って学習していた姿が目に浮かびました。また,楽しかった夏休みの思い出を絵に描きました。

2年 図画工作 「おもいでをかたちに」

画像1画像2
今日は,自分が楽しかったことや嬉しかったことの思い出を粘土で表しました。

今回は,粘土をギュッとつまんで「ひねり出す」という方法をもとに作ってみました。

「つりをしているところ!」や「海で泳いだこと」「ダンスをしているところ!」など,見ていて楽しくなるような作品を作ることができました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 委員会活動

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp