京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:67
総数:302730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 学芸会に向けて〜集団の一員として〜

画像1画像2画像3
今日の道徳の学習で,集団の一員として何を大切にするかについて
考え,話し合いました。
「みんなのことを考える」「ゆずり合う」「一つの目標に向かって」
など,今までクラスみんなで取り組んだ活動を思い出しながら,
これから大切にしていきたいことを発表していました。

それを受けての,学芸会の練習や準備。
子どもたちは,自分のやるべきことをしっかり把握し,
みんなに声をかけながら,時には楽しく,時には真剣に。
一つの目標に向かって,それぞれががんばっています。
まさに,「集団の一員として」です。道徳の学習が活きています。
本番まであと2週間。さらに成長していく子どもたちが楽しみです。

2年 おいもパーティーに向けて

画像1画像2
 2年生は,再来週にある「おいもパーティー」に向けて,担当に分かれて準備をしています。

 さつまいもに関する劇や紙芝居を作ったり,かざりやプログラムを作ったりと自分の役割の活動を一生けん命頑張っていました。

 再来週のおいもパーティーが,とても楽しみになってきました♪

3年 桝形商店街販売体験

画像1画像2画像3
24日(水)に桝形商店街で販売体験をしました。はじめのうちは緊張していた子どもたちでしたが,慣れてくると「いらっしゃいませ。」「○○が安いよ。」など,大きな声でお客さんを呼び込んでいました。子どもたちにとって本当に良い体験になりました。

2年 図画工作 くしゃくしゃぎゅっ

画像1画像2画像3
図画工作で,紙袋を使って海の生き物を作っています。

はじめは,紙袋を魚の形にして,新聞紙を中にいれます。

そのあと,しっぽをつけたり,うろこをつけたりしました。

こんどは,自分たちで持ってきたかざりを使います。

どんどん魚の形になって行く様子が,子どもたちも嬉しそうでした。

5年 家庭科『ひと針に心をこめて』

画像1画像2画像3
学習してきたいろいろな縫い方やボタンの付け方を活かして,小物入れをつくりました。
つくりたいものの大きさや形を考えてフェルト生地やボタンを持ってきた子どもたち。
「中に何を入れようかな。」
「三角定規やはさみを入れよう!」
「ティッシュケースにした!」
など,それぞれに心をこめて作っていました。
色の組み合わせやボタンの位置などを相談し合ったり,
縫い方を教え合ったりしている姿もありました。
素敵な小物入れができるのが楽しみです。

2年 学芸会の練習

画像1
 今日から体育館で学芸会の練習が始まりました。

 まずは,役のグループに分かれて動作やセリフの確認をしました。

 その後,まだステージはないのですが,あると想定して一度通してみました。

 みんな,自分のセリフをしっかり覚えて,生き生きと練習していました。

6年 第1回京極校区魅力遠足コンペティションに向けて

画像1画像2画像3
京極学習では,京極校区の魅力を伝えるために,
遠足の企画をたてています。
現地取材やインターネットなどで情報を収集し,
パンフレットを作成したり,発表に向けてプレゼンの
準備をしたりしています。
子どもたちは,いい発表にしようと大はりきり。
各会社ごとに学習(お仕事)をがんばっています。
卒業遠足につなげるためのこのコンペ。
どの会社が最優秀作品になるか楽しみです。

6年 たてわりリーダー大活躍

画像1画像2画像3
いい天気の中,たてわり遠足に行きました。
6年生は,リーダーとして,副リーダーとして,
一生懸命みんなをまとめていました。
「自転車来たから左によって!」と声をかけたり,
「大丈夫だよ。」と手をつないで寄り添ったり。
たてわりラリー,昼食,たてわり遊び,たてわりネイチャービンゴなど,
いつもみんなのことを考えて動いてくれていました。
たくさん動いて疲れたと思います。
今日はゆっくり休んでください。
そして,残り半年はリーダー交代になります。
新しいリーダーは,責任と自覚をもって,
今までのリーダーは,経験をもとにサポートして,
「さすが6年生。」と思われるようにがんばってほしいと思います。

5年 書写

画像1画像2
今回の文字は『朝日』
漢字どうしの大きさに気を付けて書きました。
気持ちを集中して…。
みんな真剣でした。


1, 2年 生活「秋を見つけよう」

画像1画像2画像3
1,2年生で京都御苑に秋みつけに行きました。
落ちている銀杏のにおい,大きなどんぐりのぼうし,赤く染まったもみじなど,たくさんの秋を見つけることができました。
また,偶然キツツキが木をつついている場面に遭遇!
貴重なシーンに感動の子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 狂言鑑賞会(予定)
12/17 個人懇談会
12/18 児童朝会  個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp