京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:67
総数:303138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花壇の北の 「白いプランター」 で … 1

 学校に入ってすぐのところにある,花壇の北側に置かれた「白いプランター」で,蒔かれた「ホウセンカ」の種がたくさん発芽しています。

 近畿地方も梅雨入りし,たっぷりの水をもらって大きく成長することでしょう。

* 本日開催予定の「上子連写生会」は,雨天のため延期になりました。台風
 が接近しています。ご注意ください。
画像1
画像2

脱皮を繰り返した 「アゲハ」 の幼虫

 地域の方からいただいた「アゲハ」の卵が孵化し,脱皮を繰り返して画像でご覧のような姿(終令)に変身しました。この後幼虫は蛹(さなぎ)となり,そして羽化して立派なアゲハチョウになります。このアゲハの幼虫は,職員室前に展示しています。学校に来られましたら,ぜひご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2

速報 3年生の 「大文字山」 への遠足

 雨が心配されていた3年生の「大文字山」への遠足でしたが,どんよりとした曇り空ながら雨も降らず,予定より少し早く午後2時30分に帰校しました3年生の「大文字山」への遠足の様子は,来週早々にお伝えする予定です。

 下の画像は「大文字山」から学校方面を撮影したもので,この画像を拡大して見ると,学校の本館と新館が写っていて驚きました。
画像1
画像2

重要 台風接近に伴う給食献立の変更のお知らせ

 台風2号の接近に伴い、5月30日(月)の給食の献立を次のように変更いたします。詳しくは、本日配布したプリントをご参照ください。

  (変更前)   そぼろ丼 ほうれん草ともやしのごま煮 金時豆の甘煮 牛乳
  
  (変更後)   カレーピラフ トマトスープ 牛乳
    

遠足 3

 みんなでお弁当を食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当をみんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

遠足 2

 この後お弁当を食べます。全員元気に過ごしています。
 今日は、他の学校はどこも来ていなくて、京極小学校の貸切り状態だそうです。
画像1
画像2

遠足

 みどり学級と1年・2年生の遠足の様子です。
 心配していた雨も今のところ降っていません。宝ケ池公演で、みんな遊具を使って楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜のサラダとゆで卵の調理実習 5 (5年生)

 5年生の子どもたちが家庭科の調理実習で,「ゆで野菜のサラダ」と「ゆで卵」を作りました。とっても美味しくできた,調理実習でした。

 きれいに盛り付けが終わって,お茶も入ったところで試食タイム。ゆで加減が上手く出来た「ゆで野菜」と「ゆで卵」,ドレッシングもとっても良い味で,美味しくいただくことができた調理実習でした。
画像1画像2画像3

ゆで野菜のサラダとゆで卵の調理実習 4 (5年生)

 5年生の子どもたちが家庭科の調理実習で,「ゆで野菜のサラダ」と「ゆで卵」を作りました。とっても美味しくできた,調理実習でした。

 ゆで野菜とゆで卵の調理実習の最後の締めは盛り付け,美味しく見えるように工夫して盛り付けました。中には画像右でご覧のように,顔に見えるように盛り付けたものもあり,微笑ましく感じました。
画像1画像2画像3

ゆで野菜のサラダとゆで卵の調理実習 3 (5年生)

 5年生の子どもたちが家庭科の調理実習で,「ゆで野菜のサラダ」と「ゆで卵」を作りました。とっても美味しくできた,調理実習でした。

 ゆで野菜とゆで卵を作っている間に,ドレッシングも作りました。ドレッシングは「酢」と「サラダ油」,「醤油」を使って作りました。分量は5人分で,酢小さじ7杯,サラダ油小さじ10杯,醤油小さじ5杯でした。しっかりと混ぜ合わされたドレッシングは,絶妙の味でした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食年間最終日
卒業証書授与式リハーサル(1〜3校時)
式場準備(4・5年生 6校時)
3/22 平成23年度「卒業証書授与式」(午前10時開式)
3/23 平成23年度「修了式」
3/24 春季休業に入る(4月5日(木)まで)
3/26 新町班長登校日(午前9時30分)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp