京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:35
総数:302993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

花脊山の家での活動 4日目 NO,18

 今日の朝の集いの様子です。キャンプファイヤーをする営火場に集まっています。今日の先生のお話のテーマは、「笑顔」でした。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家での活動 3日目 NO,17

 3日目の続きです。班での反省会の様子です。
画像1

花脊山の家での活動 3日目 NO,17

 入浴をしてから、夕食を食べました。夕食は、昨日と同じくバイキングです。
 夕食後、ナイトゲームに出かけました。真っ暗な道を懐中電灯の明かりをたよりにグループで歩きます。普段元気な子どもたちも、こわごわでした。
 さて、3日目は雨も朝に止んでよかったです。今日も、子どもたちは全員元気な様子です。ご安心ください。
 本日の最終配信です。
画像1
画像2

花脊山の家での活動 3日目 NO,16

 午後からは、山の家の敷地内にある昔の民家を再現した「北山民家」で、花脊の地元の方のお話を聞きました。
 地元の方からは、環境を大切にした昔の生活についてのお話を聞きました。昔のわらぶきの民家で聞くお話は、そのころの生活の様子が想像できて格別でした。
画像1
画像2

花脊山の家での活動 3日目 NO,15

 昼食の様子です。この日のメニューは、「焼きそば」と「焼きおにぎり」と「魚つかみで調理した焼き魚」でした。
 みんな、かまどで調理することにもすっかり慣れてきた様子でした。
画像1
画像2

花脊山の家での活動 3日目 NO,14

 さて、「魚つかみ」で捕まえたお魚を調理しています。初めて魚を調理する子もいて、みんなおっかなびっくりでした。
 調理がすんだお魚は、かまどの炭火でじっくり焼き上げます。魚を焼くときは、校長先生が大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家での活動 3日目 NO,13

 雨もようやくあがり、午前のメインプログラムの「魚つかみ」が始まりました。放流してある渓流魚を手でつかむのですか、さすが渓流魚の女王といわれる「イワナ」や「アマゴ」は、そう簡単にはつかまえることができません。子どもたちも悪戦苦闘しています。
画像1
画像2

花脊山の家での活動 3日目 NO,12

 山の家では、毎朝7時より「朝の集い」が行われます。その時、交代で先生がいろいろなお話をします。今日は、ユニバーサルデザインについてのお話をしてくださいました。
 また、今日からボランティアの方が、助っ人に来てくださいました。みんなに紹介をしているところです。

画像1
画像2

花脊山の家での活動 3日目 NO,11

 花脊山の家での活動の3日目が始まりました。
 今日も朝は、雨模様です。しかし、天気は回復する方向なので、何とか今日は屋外での活動ができると思います。子どもたちは、元気な様子で5時ごろから起きている子もいました。
 写真は、子どもたちが宿泊しているロッジ内の様子と外観です。
画像1
画像2

花脊山の家での活動 2日目 NO,10

 遅くなりましたが、昨日の続きを配信します。
写真は、2日目の夜に「木の手紙」を家族に書いている様子と、毎日寝る前に行う日記を書いているところです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 新町班長登校日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp