京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:80
総数:302548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あしたは,「節分(せつぶん)」

画像1
画像2
画像3
○124年ぶりの2月2日! ・・・「京極小のみなさん!大変ですよ〜」

 2年生が,『家に来てほしいオニ』をテーマにオニのお面(おめん)を作りました。作ったオニさんに名前もつけました。カラフルなオニさんにも,であいました・・・お友だちになれそうですね!
(写真上→オニのお面)

 さて,“節分(せつぶん)”とは,「季節(きせつ)のわかれ目」という意味(いみ)です。そうですね! 春夏秋冬の四季(しき)をわける節目(ふし目)のことなんです。

 だから,二十四節季(にじゅうし せっき)の「立春(りっしゅん)」,「立夏(りっか)」,「立秋(りっしゅう)」,「立冬(りっとう)」の前日(ぜんじつ)のことで,一年に4回あるものでした。でも,今ではほとんど「立春」の前の日だけをさすようになっていますね・・・

★去年は2月3日が「節分(せつぶん)」でしたが,今年は2月2日なんですね!!
 これは,1897年(明治30年)以来124年ぶりのことなんですよ〜


 来年,また2月3日にもどります・・・・・こんど2月2日が「節分(せつぶん)」になるのは,4年後の《2025年》です。

 ちなみに,1984年(昭和59年)は2月4日が「節分(せつぶん)」でした。


★どうしてこんなことがおこるのでしょうね・・・ ぜひ,調べてみてくださいね!
 「ふしぎですね・・・」

★給食室前のくつ箱 掲示板(けいじばん)に,「節分(せつぶん)」コーナーをつくりました。みてくださいね〜! ついでに,“鬼門(きもん)封じ”についても調べてみましたよ。

(写真中→鬼門除けの京都御所の“猿ヶ辻”,写真下→鬼門除けの幸神社)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp