京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:109
総数:487035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

委員会活動開始!

画像1画像2
今日から委員会活動が始まりました。
各委員会で目標を決め,活動について確認をしました。
明日から本格的に活動が始まります。
高学年として,大宅小学校をリードしてがんばってください。

10月朝会

画像1
画像2
10月の朝会を放送でおこないました。
校長先生からは,チャイムをしっかりと守り授業にむかえている
大宅小学校のみんなの良い姿について,体育発表会について,
男女平等教育についてお話がありました。
また表彰もおこなわれ,名前が読み上げられると各クラスから拍手がきこえてきました。


部活動開講式

画像1
いよいよ本格的に部活が始まります。
今日は,各部活にわかれて,開講式をおこないました。
その後,担当の先生から活動についての説明をうけました。
来週からの活動が楽しみです。

グリーンディの

画像1
画像2
画像3
今日は,グリーンディの取組として,4年生から6年生までが
運動場や中庭の草抜きをしてくれました。
みんなのおかげで,校庭がとってもきれいになりました。

選書会

画像1
画像2
画像3
今日と明日の2日間,ふれあいホールを使って
「選書会」を開いています。
書店さんがもってきてくださった,たくさんの本の中から
学校で購入してほしい本を一人2冊ずつ選びました。
たくさんの本を手に取り,とっても楽しい時間を過ごしていました。

フォームでアンケート

画像1
2年生から6年生まで
学校アンケートと英語のアンケートをフォームを使って行いました。
2年生もGIGA端末をしっかりと使いこなし,アンケートに
答えることができていました。

Jrリーダー会(リモート)

画像1
小中連携の取組として,Jrリーダー会を開きました。
毎年,年に2回大宅中学校の生徒会と
大宅小学校の児童会が中心にそれぞれ活動報告をおこないます。
第1回目は中学校の取組を報告してもらいました。
リモートでの会となりましたが,
しっかりと質問をし中学校の
活動の様子を聞くことができました。

第1回の校内研究の様子

6月25日(金)に行った校内研究は,4年生で学級活動「おみこしのデザインを考えよう」の学習から研修を行いました。
自分達で主体的に話し合い,デザインについて考えをまとめることができました。
画像1画像2画像3

第2回校内研究会

先日の第1回に引き続き,7月8日(木)に2年3組で公開授業を行い,その後研修を行いました。算数「100をこえる数の学習でした。
高級なカレーを作るために,2つのスーパーを値段を比べます。より高い材料を買うために3けたの数の大きさの比べ方を考えました。
今年度の授業づくりの目標である,「主体的・対話的で楽しい学びの追求」に向けて,「対話」について考える機会となりました。2年生の子ども達の進んで学習に向かう態度や,困っている友達を助けようとする温かさがすてきでした。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2
火災を想定した避難訓練をおこないました。
今日の訓練では,密を避けるため,3年生〜6年生は
教室で避難経路の確認をし,1年生2年生そして5組の児童が運動場へと避難をしました。
1年生は初めての避難訓練でしたが,静かに素早く避難することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp