京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up83
昨日:92
総数:485365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

委員会活動

5年生6年生が委員会活動で活躍してくれています。
今日の委員会では図書委員会では読書週間の取組を,栽培委員会では花の植え替えを,
保健委員会では虫歯0の取組について・・・など各委員会に分かれて
しっかりと活動していました。
画像1画像2

楽しくクラブ活動

画像1画像2画像3
4年生から6年生はクラブ活動を行っています。
文科系では,
写真クラブ・音楽クラブ・オセロクラブ・イラストクラブ
手芸クラブ・昔遊びクラブ・書道絵手紙クラブ
運動系では,
ダンスクラブ・バスケットボールクラブ・卓球クラブ
ドッジボールクラブ・ベースボールクラブ
があります。
それぞれに分かれ,異学年の友達と楽しく活動を行っています。

雑巾を寄贈していただきました

画像1画像2
特別養護老人ホーム「そらの木」さんから
手縫いの雑巾をたくさん寄贈していいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

大宅中学校生徒 チャレンジ体験

画像1画像2
9日(火)から3日間,大宅中学校の生徒6名がチャレンジ体験で
大宅小学校にきてくれました。
それぞれ,学級に入り,先生の仕事を学びながら
小学生の子ども達にたくさん関わってくれました。
小学生にとっても,とても貴重な時間となりました。

第5回校内研究会

画像1画像2画像3
教職員の研修として,11月8日(月)に3年生の公開授業を行いました。
3年生から始まった理科も,問題に対して予想をして,実験をして確かめ,結果からどんなことが言えるのか考えを働かせていました。
担任の先生の話をよく聞いて,友達と協力して実験を進めたり,予想について自分なりに説明したりするなど,一生懸命学習に向かう子ども達のすてきな姿がたくさん見える授業でした。

第4回校内研究会

画像1画像2
10月8日に,第4回校内研究会を行いました。
4年生の2つ学級での学級会の授業を行い,児童が話し合う様子を参観しました。そして授業後に主体的で対話的で楽しく学習することができていたかについて話し合いました。
子ども達が意見を主張したりまとめたりして自分たちで話し合いを進めることができていました。今後も継続することで,これからも自分の思いを話したり,相手のことを大切にしながら聞いたりする態度を育てていってほしいです。

第3回校内研究会

画像1画像2
9月16日に第3回校内研究会を行いました。
5年生の体育の授業で,とび箱の学習をもとに話し合いました。
大宅では,子どもが主体的で対話的,そして楽しく学習できるように授業をつくり,大宅の子ども達の力を育てようとしています。
授業の中で,子ども達が見通しをもちながら主体的に活動している姿が印象的でした。

部活動スタート!

画像1
待ちに待った部活動がスタートしました。
準備・練習・後片づけとみんなで協力し楽しく活動していきましょう。

委員会活動開始!

画像1画像2
今日から委員会活動が始まりました。
各委員会で目標を決め,活動について確認をしました。
明日から本格的に活動が始まります。
高学年として,大宅小学校をリードしてがんばってください。

10月朝会

画像1
画像2
10月の朝会を放送でおこないました。
校長先生からは,チャイムをしっかりと守り授業にむかえている
大宅小学校のみんなの良い姿について,体育発表会について,
男女平等教育についてお話がありました。
また表彰もおこなわれ,名前が読み上げられると各クラスから拍手がきこえてきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp