京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:97
総数:486584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5年若狭6

画像1
画像2
鯛釣りの様子の続きです!

5年若狭5

画像1
画像2
鯛の炭焼きの続きです。おいしくいただいています!

5年若狭4

画像1
画像2
自分で釣った鯛の半身は自分でさばいてお刺身に,残りの半身は炭火焼きでいただきます。お味噌汁もついてきます。おいしそうですね!

5年若狭3

画像1
画像2
前半に坐禅を体験したクラスは,後半は鯛釣りです!こちらも大漁です!

5年若狭2

画像1
画像2
画像3
予定通り,阿納ブルーパークに到着しました。雨は降っていません。鯛釣りと坐禅を始めています。鯛釣りは大漁です!坐禅も集中しています!

5年若狭1

画像1
画像2
画像3
出発式の様子です。
いよいよ出発です!

夏休みが明けました

画像1
25日(木)から学校が再開しました。長期休業明けでしたが,笑顔の子,元気いっぱいに走り回る子,思い出話に花を咲かせる子など,楽しそうに学校で過ごせている子が多かったです。
朝会の態度も非常によく,集合の仕方や話の聞き方など,夏休み明け初日から気持ちを引き締めて学校に登校できていたのがよかったです。
暑い日がまだまだ続きそうですが,子どもたちには元気いっぱい,力いっぱい頑張ってほしいです。

サマーフェスティバル

画像1画像2画像3
子どもたちが楽しみにしていたサマーフェスティバルがいよいよ始まりました。PTAが,地域の方々や各種団体の方々のご協力のもと,盛大に開催されています。子どもたちはこれからお店をまわり,夕方には盆踊りを楽しみます。

夏休み前の集会

画像1
画像2
画像3
明日から子どもたちは夏休みに入ります。本日,夏休み前の集会をおこないました。
校長先生から夏休みの過ごし方について3つの話がありました。自由研究等じっくりがんばることの話,暑さに負けない体づくりの話,自分の命は自分で守る話でした。33日間という長い休みですが,しっかりとした日々を過ごし,いい夏休みにしてください。
集会では,さらに「表彰者への賞状授与」,「大宅タイム(2年生)」,「英語発表(3年生)」もありました。夏休み前に,子どもの頑張っている姿が見られてとてもよかったです。

小中ジュニアリーダー会

画像1
画像2
画像3
14日(木)のお昼休みに,大宅中学校の生徒会のみなさんが来てくれ,中学校の生徒会活動を教えてもらいました。
生徒会本部では「意見箱」を設置し,生徒の声を吸い上げているそうです。また,体育委員会では「休み時間のボール貸出し」のルールを自分たちで徹底させていたり,図書委員会では読書を広めるために全校生徒分の「しおり」を作成したり・・・,その他の委員会もいろいろ工夫された取組を実施しているようです。
小学校の子どもたちも,中学校のお兄さん・お姉さんのすばらしい取組を少しでも吸収しようと,たくさんの質問をぶつけていました。
今日は,中学校のお兄さん,お姉さん本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp