京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:69
総数:486543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

エコライフ

画像1
画像2
画像3
4年生児童が環境学習を行いました。講師の方に来ていただいてお話をききました。どうすれば環境にやさしい生活が送れるのか,みんなで考えました。

パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
気持ちのよい青空のもと,全校児童でパワーアップタイムを行いました。今回はランニングです。フレンドリークライミングに向けて体力アップです!

学習発表会〜第2部〜

画像1
画像2
画像3
学習発表会の第2部は,2・4・6年が発表しました。内容は以下の通りでした。
●2年『Dream World〜星にねがいを〜』・・・自分たちの夢を流れ星にのせ,歌や合奏で表現できました。しっとりとした曲もあり,1年生からの成長を感じました。
●4年『4th 福祉の仕事発見隊!!』・・・総合的な学習で学んだ福祉にスポットを当て,劇や歌,合奏で表現しました。コナンの曲の合奏はとても迫力があり,会場を沸かせました。
●6年『平成28年度大宅小学校卒業生同窓会』・・・30歳になった自分たちが同窓会をし,6年生の頃の思い出を歌や合奏で表現しました。とても感動的で涙を流す人もいました。

学習発表会〜第1部〜

画像1
画像2
画像3
2日(金)は学習発表会がありました。第1部は1・3・5年が発表しました。内容は以下の通りでした。
●1年『みんななかよし〜くじらぐもにのって〜』・・・くじらぐもに乗って世界中に出かけるお話でした。各国の歌や踊りで世界を表現できました。一生懸命な演技がとてもかわいかったです。
●3年『In the Forest〜森で楽しく過ごそう!〜』・・・大宅小学校の英語の授業で目指しているオール・イングリッシュを踏襲した,セリフがほぼ英語という劇でした。セリフが英語でも,観ている人にしっかり伝わる楽しい出し物になりました。
●5年『八郎』・・・5年生全員での群読はとても迫力がありました。演技や歌も織り交ぜ,「動」と「静」がしっかりと表現できていました。

雅楽鑑賞会

画像1
画像2
画像3
5・6年生が雅楽の鑑賞をしました。CDとは違う,迫力ある演奏に児童も感動していました。地域の保護者の方の協力をいただきました。ありがとうございました!

華道部

画像1
 今回の華道部では秋の花の代表である「菊」を2種類,投げ入れで花瓶にいけました。
9月9日の重陽の節句では菊を生けたりお酒に浮かべたりして季節を楽しんだようです。使用した菊は,「ピンポン菊」「スプレーマム」です。菊科のツワブキという温かい土地に自生しているふきのような丸い葉も添えました。
学校に植わっているツワブキも使用し秋らしいお花を生けることが
できました。
画像2

文化芸術による子供の育成事業

画像1
画像2
4〜6年生対象の演劇鑑賞がありました。劇団「俳小」による【トキワ荘の夏】。とてもおもしろかったです。舞台の設置や解体の体験をさせていただきました。裏方の仕事の大変さを実感できました。役者としても6年生の代表児童が出演しました。貴重な体験でした。

地域の方からの温かいお心遣い

画像1
いつも4年生が福祉学習でお世話になっている地域の福祉施設の方々から手縫いの雑巾をいただきました。児童会を代表して6年生児童4名が受け取りました。本当に助かります。ありがとうございました。早速使わせていただきます。

朝会『総合育成支援学習月間』

画像1画像2
今月は,全学級で「総合育成支援」について考えていきます。
朝会では,『かっくん』という絵本の読み聞かせをしました。みんなそれぞれ長所と短所があり,短所を責めるのではなく長所を認め合っていくことで,お互いを大事にしていこう(仲良くしていこう)という内容でした。
また,読み聞かせの後は,自転車の置き方について考えました。自分のことだけを考えるのではなく,いろんな人のことを考えていくことが大切だということを学びました。

朝会『表彰と飼育委員会より』

画像1画像2
朝会で,絵画・部活動等で優秀な成績を収めた子たちの表彰をしました。たくさんの子たちが名前を呼ばれ,壇上で表彰を受けました。これからも,たくさんの子が表彰されることを願っています。
また,表彰式の後は,飼育委員会からのお願いを劇を交えて発表してくれました。低学年の子どもたちにも分かりやすく伝えてくれたのはさすがでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp