京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:69
総数:486502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

もぐもぐルーム

画像1画像2
 今日のもぐもぐルームは3年1組でした。
 もぐもぐルームでは トレイを使って1人ずつ取りに
 きます。
 給食当番さんが上手に置いてくれるので
 バランス良くもって席まで運びます。

  献立
  ごはん
  牛乳
  ししゃものからあげ
  ほうれん草のいためもの
  みそ汁

紫陽花に魅せられて

画像1
画像2
画像3
第二回目の華道部活がありました。

今回のお花は曲げられた形が面白い「丹頂アリウム」と
小さな紫の花が玉のように見える「アリウム・ギガンティウム」
学校でも咲いている「ランタナ」
そして主役の「紫陽花」です。

紫陽花の原産国はどこだか知っていますか?
実は日本なんです!
ヨーロッパに100年以上前に持ち出された紫陽花が,
改良されて色んな種類ができました。

今回は投入れと,生け花の両方に挑戦しました。
まだ2度目の児童も多かったのですが,とても上手に生けられました。
個性的な作品に仕上がりました♪

パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
7月の大縄大会に向けて,各クラスで練習しています!
毎週水曜日は全校で練習です!

自転車安全教室

画像1画像2画像3
交通安全対策協議会の皆様とPTAの皆様のお世話になり,希望者による自転車安全教室をおこないました。はじめは,かさをさしながらや携帯電話をしながらの自転車の運転はダメということから勉強しました。間違った運転演技を実際におこなってもいただきました。その後,模擬コースを交通ルールにのっとり運転したり,ジグザグコースで運転技術を確かめたりして,実技をおこないました。自転車の安全点検もおこなっていただきました。この自転車安全教室で学習したことを実際の生活場面に生かしてほしいと強く願っています。

「笑顔の言葉」をご紹介します

 朝会であいさつについて,子どもたちにお話ししました。
 話の中で,中校舎にはってある「笑顔の言葉」も数点紹介しました。

 ・笑顔のことば 「また 遊ぼう」
 ・「ありがとう」 と言われて うれしいな
 ・「すごいね」 なんて うれしすぎる
 ・なまえを よんでくれて うれしいな
 ・けんかして 先に 「ごめんね」 気持ちいい
 ・朝 来ると みんなが 「おはよう」 言ってくる 

あいさつをすると,スッと,すがすがしい気持ちになります。
 話の結びに,「気持ちのよいあいさつができるように,がんばりましょう」と,呼びかけました。

6月の朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会の内容は,大宅タイム(6年)・英語発表(4年)・月目標発表(4年)でした。その後,先生たちから「男女平等」をテーマに話がありました。子どもたちは真剣に話が聞けていて,とてもよかったです。

朝のあいさつ運動

画像1
各クラスが順番に正門に立って朝の挨拶をしています。みんな気持ちのよい挨拶ができていました。

熊本地震義援金,ありがとうございました。

 熊本県を中心に起こった地震では,多くの方々が犠牲となられ,今なお,大変な思いをされている方々がおられることは,ニュース等で報じられています。今回の地震に対し,大宅小学校でもPTAを中心に義援金を募らせていただきました。
 参観日には多くの方々に募金をいただき,9098円もの募金が集まりました。ありがとうございました。「公益社団法人 日本PTA全国協議会」へ送付いたしました。
 御礼方々,ご報告申し上げます。

日曜参観がありました

画像1
日曜参観にはたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
仕事等の都合で,普段は参観できない方々にも来ていただけて子ども達も嬉しそうでした。元気いっぱい,やる気いっぱいの子どもたちでした。

日曜参観引き渡し訓練の様子

画像1画像2画像3
日曜参観で引き渡し訓練を実施しました。
保護者の皆さまには大変ご協力を頂きありがとうございました。
実際に起こらない方がありがたくはありますが,
備えが肝心です。
万一の場合に備えて,しっかり訓練が出来てよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp