京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:95
総数:484869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

「笑顔の言葉」をご紹介します

 朝会であいさつについて,子どもたちにお話ししました。
 話の中で,中校舎にはってある「笑顔の言葉」も数点紹介しました。

 ・笑顔のことば 「また 遊ぼう」
 ・「ありがとう」 と言われて うれしいな
 ・「すごいね」 なんて うれしすぎる
 ・なまえを よんでくれて うれしいな
 ・けんかして 先に 「ごめんね」 気持ちいい
 ・朝 来ると みんなが 「おはよう」 言ってくる 

あいさつをすると,スッと,すがすがしい気持ちになります。
 話の結びに,「気持ちのよいあいさつができるように,がんばりましょう」と,呼びかけました。

6月の朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会の内容は,大宅タイム(6年)・英語発表(4年)・月目標発表(4年)でした。その後,先生たちから「男女平等」をテーマに話がありました。子どもたちは真剣に話が聞けていて,とてもよかったです。

朝のあいさつ運動

画像1
各クラスが順番に正門に立って朝の挨拶をしています。みんな気持ちのよい挨拶ができていました。

熊本地震義援金,ありがとうございました。

 熊本県を中心に起こった地震では,多くの方々が犠牲となられ,今なお,大変な思いをされている方々がおられることは,ニュース等で報じられています。今回の地震に対し,大宅小学校でもPTAを中心に義援金を募らせていただきました。
 参観日には多くの方々に募金をいただき,9098円もの募金が集まりました。ありがとうございました。「公益社団法人 日本PTA全国協議会」へ送付いたしました。
 御礼方々,ご報告申し上げます。

日曜参観がありました

画像1
日曜参観にはたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
仕事等の都合で,普段は参観できない方々にも来ていただけて子ども達も嬉しそうでした。元気いっぱい,やる気いっぱいの子どもたちでした。

日曜参観引き渡し訓練の様子

画像1画像2画像3
日曜参観で引き渡し訓練を実施しました。
保護者の皆さまには大変ご協力を頂きありがとうございました。
実際に起こらない方がありがたくはありますが,
備えが肝心です。
万一の場合に備えて,しっかり訓練が出来てよかったです。

義援金をありがとうございました

画像1画像2
日曜参観の日に,熊本地震義援金募金箱を置かせて頂きました。
たくさんの皆さまに温かいお気持ちを頂きありがとうございました。
集めさせて頂いた義援金は日本PTA全国協議会を通じて,
熊本県PTA連合会及び大分県PTA連合会へお渡しする予定です。
本当にありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会でした。この日に向けて,各学年とも出し物の練習をがんばってきました。
歌あり,踊りあり,そして笑いあり。どの学年も趣向を凝らした内容で1年生をあたたかく迎え入れようという気持ちが伝わってくる,とてもよい会になりました。

救急救命研修会

画像1
画像2
水泳学習に向けて,教職員対象の救急救命研修会を実施しました。消防署の方々から緊急時の対処方法について学びました。

今年も華道部活が始まりました!

画像1
今年は華道部員が12名に増え,嬉しいかぎりです♪
鈴木先生,小嶋先生,三田村先生と
ボランティアの安達先生,河村先生と一緒に頑張ります!

今月のメインのお花はシャクヤクです。
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 の言葉通りとても美しいお花です。
今日の種類は「ルーズベルト」と「ポーラ・フェイ」です。

ペットボトルに投入れで生けたお花は,ヤマボウシとナデシコです。
学校でも見かける身近なお花です。可愛らしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp