京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:81
総数:486304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

X'masアレンジメント

画像1
画像2
年内最後の華道部活がありました。
今回はポイントセチアを使ったクリスマスアレンジメントです。
ポイントセチアの赤い花のように見えるのは実は花ではなく「苞」の部分です。先端にある黄色い小さいのが花なのです。面白いですね。
今回のカーネーションは「オレンジレンジ」という品種のものです。白いデンファレは珍しいですね。黒鉄黐(くろがねもち)は学校にもありますが,冬に美しい赤い実をつけます。昔は「トリモチ」をこの木の皮から作ったんだそうです。
箱の飾りつけも自分たちでしました。子どもたちは時間がきても止めたくない様子で夢中で楽しんでいました。とても可愛らしいアレンジメントが出来上がりました♪

アニマシオン(4年)

画像1
画像2
画像3
山科図書館の職員さんに,絵本の読み聞かせをしていただきました。その後,絵本の内容についてのクイズなどをして楽しみました。アニマシオンとは読み聞かせで終わらず,内容についてのクイズなどを行い,楽しく読書習慣をつけるための手法のことです。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
18日(金)のフレンドリークライミングに向けて,たてわり活動をしました。コースの確認をした後,グループリーダーを中心に,当日気をつけることを話し合いました。当日が楽しみです。

薬物乱用防止の学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生は薬物乱用防止の学習をしました。薬物乱用の恐ろしさを学んだ後,さそわれたときにどのように断ればよいかみんなで考えました。

狂言の学習(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生が狂言の学習をしました。「萬狂言」の講師の先生に来ていただきました。狂言の歴史を教えていただいた後,実際に狂言の動きをみんなで体験しました。

陶芸教室(5年)

画像1
画像2
画像3
陶芸教室がありました。信楽焼の土を使って作りました。講師の先生に作り方を教わって,コップやお皿,風鈴などを作っていました。作品は2月下旬の作品展で展示します。今から楽しみです。

モクレンの葉が黄色に色づき,今,見ごろです

画像1
画像2
正門入って左にあるモクレンの葉が黄色に色づきました。日光に照らされて黄金色に輝いています。また,よく見ると,葉々の間から花の芽でしょうか。ふくらんだ芽が見えます。春への準備をしているのでしょうね。
黄葉は,今,見ごろとなっています。ご来校の際は,ぜひご覧ください。

携帯電話教室(5年)

画像1
画像2
画像3
正しい携帯電話,スマートフォンの使い方を講師の先生から教えていただきました。うまく使えば便利な道具ですが,使い方を誤ると多くの人に迷惑をかけてしまうことを学びました。

環境学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
体育館で環境にやさしいモノづくりについて学びました。実際にロボットが動くところも見せていただき,児童もよろこんでいました!

エコライフ教育

画像1
画像2
画像3
4年生が地球環境にやさしい生活を送るにはどうすればよいのか学習しました。教わったことを冬休みに実践します!ご協力お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp