京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:94
総数:487122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

校区の山々

画像1
画像2
画像3
小学校から見える東側の山々に目を向けると葉っぱの色が色づき赤やオレンジ,黄色,茶色などの葉が見られます。4年生の音楽で学習する「もみじ」の歌詞にでてくるように「山のふもとの裾模様」や「水の上にも織るにしき」がぴったり当てはまります。時々,山を見て目の保養をしたいものですね。

嵐山にも負けてない?

画像1
画像2
画像3
校内の紅葉を見つけました。体育館前やプール付近の木々が色づいています。少し散り始めていますが,まだまだ見頃です。昨日書きました毘沙門堂や嵐山の紅葉にも負けてないのではないかと思っています。

健康クイズスタート!

今日からふれあいホールの前に健康クイズが貼り出されました。
中間休みには,クイズに挑戦する子どもたちで,いっぱい!!

健康クイズは,保健委員の子どもたちが健康に関係したクイズを
自分で選んで,作ってくれたものです。

全校の子どもたちが参加できるよう1〜3年生用と4〜6年生用で
問題も考えてくれています。

解答用紙は,保健室前の赤いポストに入れます。

12月5日(金)までクイズは貼り出しているので,全校のみんなが
どれだけ参加してくれるか,保健委員の子どもたちもドキドキ・わくわく
楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

様々な菊を使って

画像1画像2画像3
今回は,いろんな種類の菊の花を使いました。
テニスボールのように丸いピンポン菊や,数色の小菊に高さの違いや奥行きをつけて生けました。小菊は,小さい花がたくさんついているだけでなく,様々な向きを向いているので,いい向きを見つけて生けました。
そこに,色づいた枝葉を加え,秋らしい作品ができあがりました。

絵本の読み聞かせ

図書館運営支援員による絵本の読み聞かせが図書室で開かれました。大型絵本を使っての読み聞かせはとても迫力があり,子どもたちも目を輝かせながら聞き入っていました。
画像1
画像2

栽培委員会

画像1
画像2
画像3
今月の栽培員会は京都府花き振興ネットワークと言うところから職員さんに来ていただいて花育活動をしました。初め,教室で球根についてお話を聞いてから,来月に寄せ植えをするためのチューリップの球根をポットで育てる事にしました。栽培委員の子ども達は上手に作業をしていました。来年の春にはきれいな花を咲かせてくれる事と思います。
 プランタへの寄せ植えがとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp