京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:109
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

授業参観・懇談会(1・2・3年・5組)

画像1
画像2
多くの保護者の方々に参観していただきました。児童はいつも以上にはりきって発表していました。明日は4・5・6年の授業参観・懇談会です。PTA総会も開かれます。みなさんご参加お願いします。

バレンタインに向けて

今回は,バレンタインデーが近いこともあり,プレゼントを意識したアレンジメントを作りました。
お花には、グリーンにユーカリを使い,メインのお花にはオレンジのスプレーバラを使い,かわいく仕上げました。
入れ物も,プレゼントにできるように,リボンやハートの飾りを付け、かわいく仕上げました。
画像1画像2画像3

春を感じて

今回のお花は,アカメヤナギ,チューリップ,千両です。
黄色いチューリップと千両の赤い身がとても鮮やかです。
アカメヤナギの赤いからがぬけて,猫のような白銀の綿毛が出てくると,子ども達もさわってそのやわらかさを感じていました。
画像1画像2画像3

えがお集会

画像1
画像2
えがお集会が開かれました。各学年の代表児童が,「えがお」をテーマに作文を発表しました。みんなの心があたたかくなりました。多くの保護者の方々にも参観していただき,ありがとうございました。

おやつの話をしました

今週,1〜3年生の発育測定がありました。この機会に,「おやつを工夫して 目指せ!もっと元気な歯」というタイトルで保健指導を行いました。

昨年実施した,おやつに関するアンケートの結果から,「飴・クッキー・ケーキ・スナック菓子」や「ガム・チョコレート・ラムネ・アイスクリーム」を子どもたちがよく食べていることがわかりました。

これらのおやつは,食べた後に口の中に残りやすかったり,砂糖がたくさん含まれていたりするため,むし歯菌も大好きです。

1.食後に歯みがきをする
2.おやつのときの飲み物はお茶やお水などにする
3.おやつを歯によいもの(りんごや焼き芋,ヨーグルトなど)にする

このような工夫で,もっと元気な歯を目指せることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 食に関する指導「おいしいをみつけよう」

画像1
1年生で,「おいしいをみつけよう」というタイトルで,食に関する指導をしました。

舌が感じることができる4つの味や,おいしいを見つけることが出来る身体の部分について学習しました。
とても楽しそうに,興味を持って授業に参加していました。

「4つも あじがあるなんて しらなかったので びっくりしました。」
「きょうの きゅうしょくは みみをつかって おいしいをみつけようと おもいます。」
などの感想を書いてくれました。

クリスマスアレンジ

画像1画像2画像3
12月の華道部の活動では,クリスマスに向けてアレンジメントを作りました。
以前同様,牛乳パックにかわいい飾り付けをして入れ物を作りました。
今回のポイントは,クリスマスではおなじみのポインセチアを入れたことと,オンシジウムという黄色いランを入れたことです。クリスマスにピッタリの,華やかなアレンジメントが出来上がりました。

学習発表会 4年

 大宅小学校から音楽への旅へと案内してくれました。エイサーの踊りから始まり、ロンドン、アメリカへと渡りました。メヌエットの曲がよかったですね。
画像1
画像2
画像3

校区の山々

画像1
画像2
画像3
小学校から見える東側の山々に目を向けると葉っぱの色が色づき赤やオレンジ,黄色,茶色などの葉が見られます。4年生の音楽で学習する「もみじ」の歌詞にでてくるように「山のふもとの裾模様」や「水の上にも織るにしき」がぴったり当てはまります。時々,山を見て目の保養をしたいものですね。

嵐山にも負けてない?

画像1
画像2
画像3
校内の紅葉を見つけました。体育館前やプール付近の木々が色づいています。少し散り始めていますが,まだまだ見頃です。昨日書きました毘沙門堂や嵐山の紅葉にも負けてないのではないかと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp