京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:69
総数:486506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

華道部活

作品
画像1
画像2
画像3

手洗いチェッカー

3日、保健委員会の子ども達は、山科保健所からお借りした「手洗いチェッカー」という器械を使って手洗い調べをしました。特別なローションを塗った後、いつもと同じ手洗いをして、このチェッカーに手をかざすと、洗い残しが青く光って見えるというしかけです。子ども達は指の先、手首、親指の付け根など、自分のみがき残しを確認していました。保健室の前にこの手洗い調べの結果を貼り出しています。自由参観日に是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 夏休みが終わり、子ども達はぐんぐん背が伸び一段と大きくなりました。運動会を控えて、これから体育学習にも熱がはいります。
 子ども達は発育測定前に「心とからだの主人公はきみだ」をベースにした自分で出来る「ケガの処置」について学習しました。
画像1
画像2

緊急 7月12日(木)の計画停電は実施されません

7月12日(木)の関西電力による計画停電の実施はありません。いつも通りに集団登校で学校に来てください。なお12日はお知らせしていましたように,2年3組以外は1時30分に完全下校です。2年3組は2時50分頃に下校予定です。

緊急 明日7月5日の計画停電の実施予定はありません(4日18時10分現在)

明日7月5日の計画停電の実施予定はありません(4日18時10分現在:関西電力)
明日7月5日は通常通りの授業です。
よろしくお願いします。

虫よけハーブ液作り

 5,6年生が所属する保健委員のメンバー達は,4年生の時に「みさきの家」に行きました。7月の活動目標を「4月から育てたハーブ(ペパーミント)を使って虫除け液を作り,4年生にプレゼントし、みさきの家で使ってもらうこと」にしました。
 虫にさされやすい「キャンプファイヤー」「きもだめし」の前に1〜2滴手に取り,手のひらや足首,腕に広げ,伸ばして使えるように作りました。
 4年生のみなさん,元気でいっぱい活動して来てください。        
                                   養護教諭

画像1
画像2
画像3

華道部 作品

花器には,姫ガマとスターチス,学校に咲いていたアジサイを生けました。
ハンゲショウ:夏至から11日目の半夏生のころに花をつけるので,この名前が付いたという説と,花に近い葉っぱの一部が化粧したように白くなるので,半化粧という説があります。ペットボトルにマスキングテープできれいにお化粧をして生けました。

夏らしい作品に仕上がりました。

画像1

華道部 作品

作品
画像1
画像2
画像3

華道部 作品

作品
画像1
画像2
画像3

華道部 作品

作品
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp