京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:103
総数:485023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

クリスマスお楽しみ会

 12月17日(土)クリスマスお楽しみ会がありました。大学生のボランティアのみなさんと地域の方に大型絵本の読み聞かせと手品のパフォーマンスをしていただきました。手品の不思議さに魅了されました。
画像1
画像2

「すっごい上手!!」『読み聞かせ』

画像1画像2画像3
大宅中学校生徒が小学校へ来て,1,2年生となかよし学級の各クラスに別れて『読み聞かせ』をしてくれました。始まる前にも会議室で練習・・・。さすが中学生,感情こもった読み方に児童もお話の中に入り込み聞き入っていました。この取組も9年目になります。これからも,続けていきたいです。

小中連携『大宅中学校生徒会と児童会の顔合わせ交流会』12月16日(金)

画像1画像2画像3
生徒会本部と児童会本部の違いや取組への質問,意見交流をしました。小学校から中学校への連携の深まりがここにも見られました。児童会役員の子ども達からは「生徒会でも本部役員やってみたいなあ。」という声も上がっていました。

フレンドリークライミング その2

 岩屋神社左側の分岐点まで歩いてきました。ここでもう一度人数確認です。そしてAコース・Bコースに分かれて登山開始です。途中に問題があり、解きながら登っていきます。さすがリーダーです。やわらかい言葉で下級生に声をかけていました
画像1
画像2
画像3

フレンドリークライミング その1

 縦割りグループで岩屋神社奥の院周辺の山を登る活動です。「グループのみんなで登る。」を目当てに、リーダーが中心となって下級生に「やわらかいかけ声をして」活動していました。下級生も、リーダーたちに励まされて山を登っていました。途中にクイズもあり、楽しい時間を過ごしました。
 この写真は開会式と出発の様子です。
画像1
画像2
画像3

みつめよう 大切なもの 【3年生】

画像1
 3年生になって,たくさんの「大切なもの」をみつけました。自分の体のこと,友だちのこと。今回はそんな「大切なもの」を歌や演奏にのせて発表しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp