京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:42
総数:485699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

木を切りました

 運動場西側の木が大きくなり、枝を伸ばしてご近所の方にご迷惑をかけていました。何日かかけて、木を学校職員で切りました。
画像1
画像2

校内なわとび

 6月から毎週水曜日にパワーアップマラソンを実施していますが、第四水曜日は、全校なわとびです。いずれにしも自己の体力を高めることがねらいです。これからますます暑くなりますが、水分を補給してパワーアップをめざしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

携帯電話教室

 6月22日(水)携帯電話について5年生が学習しました。普通に使えば便利の良い道具も使い方を間違えると大きな事件になる道具です。人をいじめる行為があったり、有料サイトに入って高い料金を請求されたり、犯罪にかかわる大きな事件につながっていくことが数多くあります。正しい使い方を学び、役に立つ道具として携帯を利用してほしいものです。
画像1
画像2

学校の様子 その8

 学校に様々な花が咲いています。今、普段あまり見かけない花が美しく咲いています。ボタンフサギは紫陽花と少し似ています。ランタナは、花の色が黄色からピンクに変わっていきす。タチアオイはきれいなピンクの花です。 皆さんどこに咲いているか分かりますか。

画像1
画像2
画像3

自転車安全教室

 6月18日(土)交対協とPTA主催で自転車安全教室が実施されました。朝からの雨のため運動場での安全教室はできませんでしたが、体育館で正しい自転車の乗り方、交通標識など学びました。その後、高学年は、自転車シュミレーションを体験し、低・中学年は、時速5キロメートル対物衝突体験をしました。自転車は車の仲間であり、乗り方を間違え、歩行者に怪我をさせると訴訟にまで発展する事案も発生しています。自転車を正しく安全に乗るようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール

 6月18日(土)サタデースクールがありました。今日の学習は、漢字の読みをグループで相談して考えるという内容でした。「海豚」という字が出され、「うみぶたや」といっていた子どももヒントを手がかりに「イルカ」と読むことを学びました。このようにして読みにくい漢字の学習をしていました。大学生のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

部活動 月曜日

画像1
画像2
 コーラスとソフトボールの部活です。

部活動 月曜日

 月曜日の部活動は バレーボール・タグラグビー・ソフトボール・コーラスの4つです。児童数の多くない部もありますが、一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

英語活動

 ALTの先生が英語活動をしました。 Sitting in my box の読み書かせをして、動物の名前について学習しました。その後、動物カードゲームです。英語で聞いて動物カードをとるという活動です。キリンやアヒルなどが難しかったようです。


画像1
画像2

フッ化物洗口が始まります。

画像1
画像2
14日からフッ化物洗口が始まります。
8日、1年生4クラスとも「むし歯の予防」と水を使ってフッ化物洗口の練習をしました。
毎週コップとナフキンが必要です。子ども達が自分で準備できるようご指導ください。
養護教諭(保健室)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp