京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:6
総数:221422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2月18日の給食

画像1
ごはん
牛乳
あじのこはくあげ
豆乳鍋(うどん入り)
みかん

豆乳鍋は京北産のはくさいを使いました。

〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はあじのこはくあげでした。見た目はからあげのようんでした。かおりはしょうゆのかおりがしました。音はカリカリしていました。あじはあじのあじがすごくしました。気もちはもっと食べたいと思いました。(2年生)
・今日のきゅう食はとうにゅうなべでした。見た目はやさいがたくさん入っていました。かおりはクリーミーでした。音はやさいがシャキシャキしていました。ふれたようすはうどんがやわらかかったです。気もちはもっと食べたくなりました。(3年生)
・今日の給食はとうにゅうなべでした。見た感じはおいしそうでした。ふれたようすはちょっとかたかったです。(3年生)

料理クラブ〜お好み焼き〜

画像1
画像2
画像3
畑で採れた白菜を使ってお好み焼きです。
具材ははくさいのほかにツナとハムでうま味を出しました。
丁寧に白菜を洗って,刻み,ホットプレートで焼く!
協力しておいしいお好み焼きができました。

2月17日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
ハッシュドビーフ
ジャーマンポテト
黒大豆


たっぷりのたまねぎ・にんじん,牛肉を手作りのルーで煮こんだハッシュドビーフは大人気メニューの一つです。

〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はハッシュドビーフでした。見た目はお肉がおいしそうでした。かおりはりょう理人が作ったにおいがしました。音は牛肉がカリコリしていました。ふれたようすはあじがジュワーと広がりました。(2年生)
・今日の給食はジャーマンポテトでした。ポテトの少しシャキシャキした食感と塩・こしょうがふってあったので,スパイシーでとてもおいしかったです。(6年生)

2月14日の給食

画像1
画像2
玄米ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
おから
いものこ汁

〜味わった感想〜
今日のきゅう食はさばのたつたあげでした。見た目は少しからそうでした。かおりは少しスッとしました。音はかわがカリッとしていました。ふれたようすはみがかたかったです。あじはみが少しからかったです。気もちは思ったよりもおいしかったです。(2年生)

2月13日の給食 〜あじわうことばみつけたよ〜

画像1
コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
小松菜のソテー

〜味わった感想〜
・クリームシチューでした。見た目はおいしそうでした。ぎゅうにゅうのにおいがしました。もっとたべたいきもちになりました。(1年生)
・今日はクリームシチューでした。にんじんがはいっていていろどりがよく,たまねぎもトロッとじゃがいもはやわらかくおいしかったです。ソテーはにんじん・小松菜が
シャキしていました。これからもよろしくお願いします。(6年生)


あじわいもたくさん見つけてくれましたね!

2月12日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
豚肉とキャベツのみそいため
五目煮豆(スチコン献立)

五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで作りました。

キャベツは京北産でした。

〜味わった感想〜
・ぶたにくとキャベツのみそいためでした。見ためはおいしそうでした。かおりはみそのあじがしました。気もちはもっとたべたい気もちになりました。(1年生)
・五目にまめはやわらかくておいしかったです。(2年生)
・今日のきゅう食はぶた肉とキャベツのみそいためでした。見た目はぶた肉とキャベツの色でした。かおりはみそのかおりがしました。音はキャベツがシャキシャキしていました。気持ちはそうぞういじょうにおいしかったです。(2年生)
・今日のきゅうしょくはぶた肉とキャベツのみそいためでした。かおりはみそのにおいでした。あじはみそのあじがやさいとあっていておいしかったです。気もちはおいしかったでし,調理いんさんががんばって作ってくれているんだなあと思いました。(3年生)
・今日は「豚肉とキャベツのみそいため」でした。口にいれるとみその香りがすぐ香っていました。しいたけとお肉はかむたびに味がでておいしかったです。(6年生)

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
プルコギ
中華コーンスープ


〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はプルコギでした。見た目はやさいがたっぷりでした。かおりはごまのかおりがしました。音はシャキシャキしていました。ふれたようすはたまねぎがツルツルしていました。あじはたれはこい味でした。気持ちはやさいに元気をもらった感じでした。(3年生)
・中華コーンスープはたまごはふわっとしていてコーンがあまくておいしかったです。(6年生)

ニラ・まいたけ・たまねぎ・にんじんなど野菜がたっぷりで元気をもらいましたね!

2月7日の給食

画像1
画像2
画像3
鶏ごぼうごはん
牛乳
みそ汁
大豆の揚げ煮

京北献立の大豆の揚げ煮でした。
やわらかくした大豆に片栗粉をまぶして,揚げた後さとう・しょうゆ・みりんを煮詰めたたれとごまを混ぜて作ります。

〜味わった感想〜
・今日のきゅう食は「大豆のあげに」でした。みためはおいしそうでした。かおりはごまのかおりがしました。音はすこしカリカリしていました。あじは大豆のあじがしました。気持ちはもっと食べたくなりました。(3年生)
・今日は大豆のあげにでした。見た目はちゃいろでした。かおりはあまいかおりがしました。ふれたようすはかたかったです。味はごまの味がして豆とマッチしていました。気持ちはもっと食べたい気持ちになりました。(4年生)



2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふの卵とじ
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

雪が積もった景色の見えるランチルームでの給食は今年初めてです。

銀世界のバックに,心も体も温まる給食をいただきました。

〜味わった感想〜
今日のきゅう食は「こうやどうふのたまごとじ」でした。見た目はおいしそうでした。かおりはたまごのかおりがしました。音はもちもちしていました。ふれたようすはふわふわでした。あじはたまごの味がしました。気持ちはもっと食べたくなりました。

2月5日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
ほきのムニエル〜トマトソースぞえ〜
野菜のスープ煮
チーズ

スチコン献立で,ほきのムニエル〜トマトソースぞえ〜でした。給食室の見学に1年生がきてくれました。



〜味わった感想〜
・やさいのスープにでした。みたかんじはおいしそうでした。音はシャキシャキしました。気もちはもっとたべたいきもちになりました。(1年生)
・ほきにはこめこがかかっていたのでカリカリしていました。トマトソースとよくあっておいしかったです。(2年生)
・今日のきゅうしょくは、ほきのムニエルトマトソースぞえでした。見ためはトマトがどろっとしていました。あいzはいつ食べてもあきないきがしました。気もちはもっとたべたいきもちになりました。(2年生)
・今日のきゅう食はかたチーズでした。見ためは形がおもしろかったです。音はしずかでした。気もちはかたちがあるのでたべたときもおいしかったです。(2年生)
・今日のきゅう食はほきのムニエルでした。見た目はおいしそうでした。かおりはトマトのかおりがしました。音はこげたところがカリッとしていました。パンとあっていました。(3年生)
・今日はやさいのスープにでした。見た目はいろあざやかでした。味はコンソメの味がしました。あと味がちょっとスパイシ―でした。気持ちはほっとしました。(4年生)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 フッ化物洗口 京都モノづくりの殿堂・工房学習(6年)
2/21 小さな巨匠展鑑賞(ひかり学級)
2/25 クラブ(最終)

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp