京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:2
総数:221392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
プルコギ
中華コーンスープ


〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はプルコギでした。見た目はやさいがたっぷりでした。かおりはごまのかおりがしました。音はシャキシャキしていました。ふれたようすはたまねぎがツルツルしていました。あじはたれはこい味でした。気持ちはやさいに元気をもらった感じでした。(3年生)
・中華コーンスープはたまごはふわっとしていてコーンがあまくておいしかったです。(6年生)

ニラ・まいたけ・たまねぎ・にんじんなど野菜がたっぷりで元気をもらいましたね!

2月7日の給食

画像1
画像2
画像3
鶏ごぼうごはん
牛乳
みそ汁
大豆の揚げ煮

京北献立の大豆の揚げ煮でした。
やわらかくした大豆に片栗粉をまぶして,揚げた後さとう・しょうゆ・みりんを煮詰めたたれとごまを混ぜて作ります。

〜味わった感想〜
・今日のきゅう食は「大豆のあげに」でした。みためはおいしそうでした。かおりはごまのかおりがしました。音はすこしカリカリしていました。あじは大豆のあじがしました。気持ちはもっと食べたくなりました。(3年生)
・今日は大豆のあげにでした。見た目はちゃいろでした。かおりはあまいかおりがしました。ふれたようすはかたかったです。味はごまの味がして豆とマッチしていました。気持ちはもっと食べたい気持ちになりました。(4年生)



2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふの卵とじ
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

雪が積もった景色の見えるランチルームでの給食は今年初めてです。

銀世界のバックに,心も体も温まる給食をいただきました。

〜味わった感想〜
今日のきゅう食は「こうやどうふのたまごとじ」でした。見た目はおいしそうでした。かおりはたまごのかおりがしました。音はもちもちしていました。ふれたようすはふわふわでした。あじはたまごの味がしました。気持ちはもっと食べたくなりました。

2月5日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
ほきのムニエル〜トマトソースぞえ〜
野菜のスープ煮
チーズ

スチコン献立で,ほきのムニエル〜トマトソースぞえ〜でした。給食室の見学に1年生がきてくれました。



〜味わった感想〜
・やさいのスープにでした。みたかんじはおいしそうでした。音はシャキシャキしました。気もちはもっとたべたいきもちになりました。(1年生)
・ほきにはこめこがかかっていたのでカリカリしていました。トマトソースとよくあっておいしかったです。(2年生)
・今日のきゅうしょくは、ほきのムニエルトマトソースぞえでした。見ためはトマトがどろっとしていました。あいzはいつ食べてもあきないきがしました。気もちはもっとたべたいきもちになりました。(2年生)
・今日のきゅう食はかたチーズでした。見ためは形がおもしろかったです。音はしずかでした。気もちはかたちがあるのでたべたときもおいしかったです。(2年生)
・今日のきゅう食はほきのムニエルでした。見た目はおいしそうでした。かおりはトマトのかおりがしました。音はこげたところがカリッとしていました。パンとあっていました。(3年生)
・今日はやさいのスープにでした。見た目はいろあざやかでした。味はコンソメの味がしました。あと味がちょっとスパイシ―でした。気持ちはほっとしました。(4年生)

2月4日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛肉とひじきのいため煮
ゆばとだいこんのたいたん
花菜のすまし汁
すぐき

2月の和(なごみ)献立は,京の3大つけもののひとつすぐきや,春をよぶと野菜といわれる花菜が登場しました。

すぐきは,「すっぱい〜」「あまずっぱい」「ごはんとあうね」などごはんと一緒に味わって食べていました。


今日は京北米を育ててくださっている農家の方と一緒に給食をいただきました。

給食週間  S−1食レポグランプリ 審査

画像1
画像2
画像3
先週1週間で集まった食レポを健康委員会が審査をしました。

どれが今にも食べたくなるかな。
よく味わっているのはどれかな。

どれも素敵な食レポだったので,最後まで迷いながら,それぞれの賞が決定しました。

給食週間

画像1
画像2
画像3
2月3日〜2月7日のまでの1週間,京北第一小学校の給食週間です。

初日は健康委員会主催の豆つまみ大会を行いました。

リレー形式でいろいろな豆(とうもろこしの種を含む)をはこびます。

正しい持ち方を意識してチームで協力して行いました!

2月3日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
小松菜と切干大根の煮びたし

〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はこまつなときりぼしだいこんのにびたしでした。見た目はかたそうでした。かおりはだしのかおりがしました。音はシャキシャキしていました。気持ちはもっとたべたいと思いました。(3年生)
・今日はぶた肉とやさいのにつけでした。見た目は色あざやかでした。かおりはいいかおりがしました。一口目にしいたけを食べました。味はおだしみたいな味がしました。気持ちはもっと食べたい気持ちになりました。(4年生)

1月31日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
カレー
だいこんホットサラダ


だいこんホットサラダは京北産のだいこんを使った京北献立です。


〜味わった感想〜
・きょうのきゅうしょくはカレーでした。あじはにんじんがもぐもぐしていました。きもちはもっとたべたいきもちでした。(1年生)
・きょうのきゅうしょくはカレーでした。あじはちょっとからかったけどおいしかったです。きもちはもっとたべたいきもちになりました。(1年生)
・今日のきゅう食はだいこんホットサラダでした。見た目はあまそうでした。音はだいこんがシャキシャキしていました。あじはあまかったです。気もちはもっと食べたいとおもったし作ってくれたちょうりいんさんにもかんしゃをしたいと思いました。(2年生)
・今日のきゅう食はカレーでした。見た目はおいしそうでした。かおりはカレーのスパイシーなにおいがしました。音はにんじんがシャキシャキしていました。ふれたようすはとろとろしていました。あじはまろやかでした。気持ちはもっと食べたくなりました。(3年生)
・今日はカレーでした。新米のごはんがルーとあっていておいしかったです。ルーはわたしのだいこうぶつです。また食べたいです。(4年生)
今日はカレーでした。ふれたかんじはじゃがいもがほくほくしていました。かおりはすこしまろやかな感じがしました。気持ちは食べたときにヨーグルトのまろやか感がでていたので手間がかかっているなと思いました。(5年生)
・今日はカレーでした。少し辛かったけど,味わって食べることができました。また,カレーの中にいろいろな野菜が入っていておいしかったし,「さすが調理員さんだな」と思いました。すごくおいしくてもっともっと食べたくなりました。わたしは調理員さんや野菜を作ってくださっている方々に感謝しかありません。おいしかったです。(6年生)

1月30日の給食

画像1
画像2
画像3
節分献立
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
関東煮
いり豆

少し早い節分献立です。いり豆は鬼さんからのプレゼントです。

関東煮のだいこんは京北産です。

いわしの骨も上手におはしを使ってとります。慣れてきましたね。

〜味わった感想〜
・今日の食はいわしのしょうがにでした。見た目はあぶらがのっていました。かおりは魚のにおいがしました。音はしょうががシャキシャキしていました。ふれるとやわらかくて食べやすかったです。気もちはほっこりしました。(2年生)
・いわしのしょうがにでした。味はしょうがの味がしました。かおりはいわしとしょうががあわさったかおりがしました。また家で作りたいと思いました。(4年生)
・今日の給食はかんとうにでした。かおりはだいこんやあつあげやたまごのかおりがしました。みためはいろあざやかでした。あじはだいこんにかんとうにのおいしいだしがしみていて,とてもおいしかったです。きゅう食調理員さんに感謝したいです。(4年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 読書週間 安全の日 クラブ 放課後まなび教室閉講式
2/18 スクールカウンセラー来校 ALT
2/19 フッ化物洗口 京都モノづくりの殿堂・工房学習(6年)
2/21 小さな巨匠展鑑賞(ひかり学級)

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp