京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:6
総数:221438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2月なごみ献立

画像1
画像2
画像3
2月9日の給食
玄米ごはん
白天のに煮つけ
おから
すまし汁
すぐき

2月の和献立は
京都三大漬物のひとつ「すぐき」が登場しました。

10月のしば漬に続き,1人1カップありました。

カップを開けると,独特に香りに「ん,にがてかも・・・」の表情。
ですが食べてみると「あれ!?おいしい!」

香りは大人の香りだけど,ごはんと食べるとおいしかったようです。
香りも酸味を感じて「すぐき」を食べることができました。

今日のすまし汁の青ねぎとにんじんは京北産のものを使いました。

新献立 きのことほうれん草のガーリックソテー

画像1
画像2
画像3
2月7日の給食
バターうずまきパン
牛乳
ポークビーンズ
きのことほうれん草のガーリックソテー

きのことほうれん草のガーリックソテーは
新献立です。
にんにくの香りがひきたつようにしました。

みじん切りにしたにんにくを
1時間あぶらにつけてから
じっくり弱火で加熱し,香りを出してから
ベーコンやきのこ(エリンギ・しめじ)ほうれん草の順に炒めて完成です。
子どもたちは,食缶を開けた瞬間
「めっちゃいいにおいがする!」と香りを感じていました。

きのこが苦手な児童も少しいましたが,にんにくの香りを感じることのできる献立でした。
少しずついろいろな味や食べ物に慣れていってほしいです。

にんじんは京北産のものを使いました。

【給食週間】豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
1月29日〜2月2日は京北第一小学校の給食週間です。
各学年で給食や食についての学習をしています。
健康委員会の取組では,おはしの正しい持ち方を覚えてもらえるよう,に豆つまみ大会を開催しました。

おはしの正しい使い方について学習する良い機会となりました。
ご家庭でも正しくおはしが持てるように,食事の時にみていただけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp