京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:221481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

3月13日の献立

画像1
画像2
画像3
3月13日の献立
麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
だいこん葉のごまいため
キャベツの吉野汁

さばのみそ煮は大きい骨があります。
年度はじめと比べて
骨をおはしで外し,骨の周りの身まできれいに食べることができました。

卒業祝い献立

3月10日の献立
赤飯
牛乳
トンカツ
ソテー
みそ汁

卒業祝いの献立は
京北産の小豆を使った赤飯と
給食室で豚ロース肉にひとつひとつ
衣をつけて揚げたトンカツでした。

赤飯は昔から祝い事や人生の節目に食べます。
中には苦手な子もいましたが,年に一度の献立を味わって食べていました。
サクサクでジューシーなトンカツはとても喜んで食べていました。

画像1
画像2
画像3

ふわふわだんご汁

画像1
画像2
画像3
3月9日の給食
麦ごはん
牛乳
平天の煮つけ
ふわふわだんご汁
黒大豆

ふわふわだんご汁のだんごは
給食室でひとつひとつ丸めて作りました。

白玉粉ととうふで作ったことを知ると
「家でもつくったことあるよ」
と言う子もいました。

もちもちしていて美味しいと
よろこんで食べていました。

なごみ献立

画像1
画像2
3月7日の給食
ごはん
にしんの煮つけ
かまぼこと菜の花のいためもの
赤だし
桜もち

今年度最後のなごみ献立です。
3月は春を感じる献立でした。

さくらもちは春の和菓子です。

あんこの入ったもちを塩漬けしたさくらの葉でつつんでいます。

苦手な子もいましたが,春の和菓子を知るよい機会になったと思います。

手作りのカレー

画像1
画像2
画像3
3月6日の給食
麦ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー
フルーツ寒天

給食のカレーはルーから手作りでいろいろなスパイスや調味料が入っています。
人気メニューのひとつです。
今年度最後のカレーを味わって食べていました。

3月6日けんこうの日

毎月第一月曜日はけんこうの日です。

3月は健康についてふり返りをしました。

また給食後のはみがきについての約束を確認しました。

画像1

3月3日行事献立 ひなまつり

画像1
画像2
画像3
3月3日の給食
ごはん
牛乳
ちらしずしの具
さばさばろ
すまし汁
三色ゼリー

3月3日ひなまつりは
「子どもたちが1年を健康に過ごせますように」
と願う行事です。
給食では色あざやかなちらしずしと
ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いしました。
ちらしずしの上にはさばそぼろをのせて食べました。
京都の丹後地方で食べられているものです。

新献立 さけのちゃんちゃん焼き

画像1
画像2
画像3
3月2日の献立
麦ごはん
牛乳
さけのちゃんちゃん焼き
すまし汁

新献立さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理で鮭と野菜を鉄板で焼き,
みそで味つけをします。
スチームコンベクションオーブンで,蒸し焼きにしました。

さけの身をほぐして野菜にからめ,ごはんに合う!
と喜んで食べていました。

鮭の皮も全員完食でした!

行事献立 6年生お楽しみ給食

画像1
画像2
2月22日の給食
コッペパン
牛乳
カレーチキンサンドの具
スープ
ソーセージのトマト煮

6年生のお楽しみ給食ですが,
全学年にソーセージのトマト煮がつきました。

カレーチキンとソーセージとキャベツのソテーを思い思いにはさみ
楽しんで食べていました。

大人気の献立でした。


なごみ献立

画像1
画像2
画像3
2月21日の給食
ごはん
なま節のしょうが煮
すぐきのいためもの
花菜のすまし汁
みかん

京都の三大漬物のひとつである「すぐき」と

春をつげる京野菜「花菜」が登場しました。

だんだんごはんとおかずを交互に食べるのが上手になってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp