京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

7月4日の給食

画像1
画像2
画像3
さけの塩こうじ焼きです。

鮭を塩こうじに1時間ほど漬け込んだあと
スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。

塩こうじの味がしっかりついていて
ごはんによく合いました。

6月28日の給食

画像1
画像2
画像3
新献立
さわらのゆうあん焼きの登場です。

さわらをしょうゆ・みりん・さとう・料理酒
そしてゆず果汁をに漬けこんでスチームコンベクションオーブンで焼きました。

ゆずがきいていてさっぱりとした焼き魚ができました。

身はふっくらと仕上がり,この日の献立も大好評でした。

6月27日の給食

画像1
画像2
画像3
新献立
鶏肉の照り焼きの登場です。

鶏肉をしょうゆ・料理酒・さとうに漬けこみ
たまねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。
蒸し焼きにすることで,外はしっかり中はふっくらと仕上がりました。

ごはんによく合う!と美味しい!と喜んで食べていました。

6月20日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
カレー
ソテー
じゃこ

給食のカレーはルーから手作りです。
たくさんのスパイスが入っていて,
手作りの特別な味がします。

ソテーには4種類の豆が入っています。
とてもいろどりがきれいでした。

6月17日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
ごま酢煮(ゆず)
みかん


給食ではじめてゆずが登場しました。
ごま酢煮にゆず果汁を使い,さっぱりとした仕上がりになりました。
ゆずのほろ苦さが,少し苦手な子もいましたが,
ゆずの香りを楽しんで食べていました。

ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。



6月9日の給食

画像1
画像2
6月9日の献立
麦ごはん
牛乳
さばのかわり煮
ほうれん草のおかか煮
キャベツのすまし汁

今年度3回目の煮魚です。

魚の食べ方もだんだん上手になってきました。

6月8日の給食

画像1
画像2
画像3
6月8日の献立
コッペパン
牛乳
ツナサンドの具
クリームシチュー

給食で初めて国内産小麦100%のパンが登場しました。
そのコッペパンに切り目を入れて,
ツナサンドの具を挟み食べました。

大きな口をあけながら
具がこぼれないようにして食べていました。



5月16日の給食

画像1
画像2
☆5月16日の献立☆
麦ごはん
きつね丼の具
もやしのごまいため
五目煮豆

揚げとねぎを甘辛く炊いてごはんの上にのせたものを
きつね丼といいます。
今日は揚げとたまねぎを甘辛く炊きました。

どんぶりの時は,ごはんがよく進みます。
ごはんが少しやわらかくなるので,
かむ回数が少なくなります。
ですので副菜は
噛み応えのある大豆や昆布の入った五目煮豆です。

5月11日の給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
ミルクコッペパン
牛乳
ポークビーンズ
野菜のホットマリネ

今日は春に美味しい野菜,
玉葱の入ったポークビーンズでした。
豚肉と野菜を炒め,水を加えてよく煮込みます。
やわらかくなったら,茹でた大豆を加えて
1時間以上煮込みます。
トマトケチャップやウスターソースで味付けをして完成です。

5月2日の給食

画像1
画像2
☆5月2日の献立☆
麦ごはん
牛乳
なま節とふきの煮つけ
にゅうめん

なま節とふきの煮つけは,なま節とふき・たけのこを煮つけた昔から京都伝わる伝統食です。
なま節を煮た煮汁で,春に美味しいふきとたけのこを煮つけました。

にゅうめんは新献立で,そうめんを煮込んだ料理です。
煮麺から「にゅうめん」とよばれるようになりました。

ふきが苦手な子もいましたが,ごはんやなま節と一緒に食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp