京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:36
総数:206598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
25日はサッカー体験でした。京都府サッカー協会からコーチが来てくださいました。身体のまわりでボールをまわしたり,ボールを投げて,手をたたいてボールをつかんだりして,遊びました。「すごいね」と認めてもらい,うれしそうでした。ドリブルや,2人組でのゴールの練習では,年長児が年少児のことを助けていました。最後にチームで対戦,初めて参加した年少児もうれしそうでした。サッカー体験を通してバランス感覚を養ったり,体を動かす楽しさを味わったりしていました。

西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。
16:00以降はゆっくり丁寧に,折り紙で遊びました。「リボンを作りたい」と折り紙の本を見ながら自分の作りたいものを作っていました。次々したいことができて遊びが広がっていきました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
預かり保育でおやつ作りをしました。「やきおにぎり」です。ゆり組とさくら組合同のチームに分かれました。3チームできました。はじめにごはんを握りました。次にわかめとおしょうゆでトッピングしました。最後にホットプレートでこげめをつけました。おみそは最後の最後に味付けました。上手におにぎりを作っていました。自分で作ること、お友達と一緒で作ることでお菓子作りも楽しくなるようです。お片付けも年長さんが手伝ってくれました。お菓子作りを通じて、コツコツと作る喜びやいろいろな味を体験してほしいと思いました。写真は美味しくいただいているところとつくったおにぎりです。おやつのあとは知育玩具やドールハウス,汽車レールで遊んでいました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は折り紙でかぶとを作ったり、新聞紙で大きいかぶとを作ったりして遊びました。ゆったりゆっくり遊んでいました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
7日の預かり保育は「みんなで遊ぼう」の日でした。好きな遊びができる日です。部屋に入った瞬間に「今日は将棋をしたい」と並べ始めました。家で将棋をしたことのある友達と2人で将棋を始めました。真剣でした。折り紙で作るのも楽しいようです。ごっこ遊びもしていました。「みち」のゲームや「忍者ゲーム」もルールを守って、教えあいながらしていました。「みち」のゲームを片づける時には「カードを8枚ずつ集めてね」と伝えると8枚ずつ集めていました。
写真は将棋をしているところ、折り紙の作品、「みち」のゲームをしているところです。
カードゲームを通して、ルールを守ろうとする力、友達と協力する力が育つといいなと思います。折り紙ではきれいな折り紙を選ぶ力や折り方を覚えられるといいなと思いました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆったりのんびり,お絵かきしたり,折り紙をしたりで遊んでいました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
24日の預かり保育はリズムダンス体験でした。昨年から来てくださっている地域の先生です。年長児は「久しぶり」と挨拶していました。
はじめは「シャッセ」です。年長児は覚えていて,踊っていました。年少児も年長児に負けずと踊っていました。次にステップを教えていただきました。ちょっと難しいのですが,一生懸命取り組んでいました。2人組でも踊りました。手の組み方も教えていただきました。最後にターンです。上手に何回も何回もまわっていました。写真は踊っているところと手の組み方です。リズムダンスを通して,音楽に合わせて身体を動かすことと,きれいな音楽を楽しむことを体験してほしいです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は折り紙や新聞紙遊び,おままごとをしてゆったり遊びました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
17日の預かり保育は折り紙でこいのぼりを作りました。はじめに折り紙を選びました。次に一緒に折りました。最後に目やうろこををかきました。「アイロンをしっかりしないとだめだよ」と言いながら一生懸命折っていました。折り紙を選ぶことで自分で選ぶことを体験したり,2つのこいのぼりをつくるので色の組み合わせを楽しんでほしいと思いました。折り紙のあとは、汽車レールや知育玩具で遊びました。年少さんは,はじめは緊張していましたが、年長ゆりぐみさんと一緒に汽車レールを作り緊張がほぐれてきたようでした。おやつも楽しく食べることができました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は、紙芝居を読んだり、いちごゲームをしたり、紙鉄砲で遊んだりしました。ゆったりのんびり遊びました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 幼稚園ウィーク・イン京都(〜19日まで)
11/14 家庭教育講座
11/15 ポップコーンパーティー
11/16 安全の日 避難訓練  ノーテレビ・ノーゲームデー絵本の日
11/17 窓枠工事開始(〜2月末まで)
11/19 親子絵本貸出(ゆり組)
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp