京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:37
総数:207176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
8日の預かり保育はリズムダンス体験でした。子どもたちは音楽にのって元気に動いていました。「シャッセ」ひらいてとじてひらく「クローズ」とじる「オープン」ひらく。言葉も覚えて動きもがんばりました。2グループに分かれて、2人組で踊り競争しました。ステップも横、横、前、後ろと楽しんでいました。写真は真剣に話を聞いているところと2人組で踊っているところです。年長組が年少組をリードしてくれています。ダンス体験を通して、協力して踊る楽しさ、難しいステップができた喜びを味わってほしいと思います。
ダンスの後はみんなでおやつタイムです。5人ずつ分かれて、分け合って食べていました。おやつタイムを通して、数も学んでいます。おやつのあとは、ドールハウスや汽車レール、アイクリップ、パズル、カードゲームで遊びました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり忍者ゲームをして遊びました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
18日の預かり保育はリズムランドでした。「ゆき」の歌に合わせて、スキップしたり、ハンドベルをならしたりしました。2つのハンドベルに挑戦しました。次に音楽に合わせて新聞紙で遊びました。はじめはゆっくりびりびり、最後は思いっきりびりびり破きました。それが,ゆきのようになりました。リズムランドを通して、みんなで演奏する楽しさや思い切り、体を動かすことを体験してほしいと思いました。
おやつのあとは、自由遊びです。サボテンゲームや汽車レール、アイクリップ、ドールハウスで遊びました。写真はスキップをしているところ、ハンドベルを演奏しているところ、新聞紙で遊んでいるところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆったりと空間パズルやカードゲーム、サボテンゲームをしました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
11日の預かり保育はサッカー体験でした。5月から積み重ねたサッカーです。コツコツ体験したことが実ってきています。はじめにボールを使っての鬼ごっこです。次にボールを使い、体のまわりでボール遊びをしました。3チームに分かれてボールをころがす速さを競いました。最後に3チームで試合です。ゴールを決めて、「やったね」と手をたたく子どもたちです。たくましく成長しています。サッカー体験を通して、コツコツ努力する力、ルールを守ること、つらくても乗り越える力をつけてほしいと思います。子どもたち同士で励ましあう姿も見られました。写真はボールを使っているところとサッカーの試合をしているところです。
サッカー体験の後はドールハウスやラキュー、ビー玉ころがし、汽車レールで遊びました。帰る前には「だるまさんんがころんだ」をしました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は毛糸でマフラーを作ったり、かるたをしたりして遊びます。

預かり保育(なかよし)

画像1画像2画像3
冬休みの預かり保育は楽しく過ごしました。年末はお花を活けたり、お部屋のお掃除、お正月の準備をしました。新しいおもちゃが来ましたので、カードゲームやサボテンゲーム、イチゴケーキを作ったりして遊びました。4日はお正月遊びをしました。すごろくやこま、かるたをしました。壁面に飾るししまいを折り紙で作りました。冬休み中、雪だるまやたこ、こまなどを折り紙で作っています。
お掃除は床掃除、とても上手でびっくりしました。新しいおもちゃでの「みち」のゲームは友達と協力しながら道を作っていきました。折り紙を通して、コツコツ作ることや飾る喜びを味わってほしいと思います。テイアラのような宝石を作るおもちゃも来ましたので遊びが広がっています。
写真は宝石で遊んでいるところ、サボテンゲーム、折り紙で折ったししまいです。

サッカー体験(なかよし)

画像1画像2画像3
11月30日の預かり保育はサッカー体験でした。毎月1回サッカー体験をしているのですが、毎年、11月ごろになると試合をしても競争心がわいてきて一生懸命ボールをけっています。はじめに鬼ごっこ、ボールを使っての遊びをしました。一人一個のボールを持ってドリブルをしました。最後に試合です。迫力のある試合ができました。盛りだくさんの内容にみんながついていっていました。体力がついてきているなと思いました。サッカー体験を通して、友達と協力する力、コツコツがんばること、体力をつけてほしいです。写真はボールをけっているところ、試合をしているところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は少ない人数でじっくり、ゆったりとパズルや編み物で遊んでいます。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
27日の預かり保育は、自由遊びでした。ラキューやカラー積み木、おままごと、パズルで遊びました。新しい遊具も増えて、遊びの広がりを楽しんでいました。ラキューでは風車をコツコツ作っていたり、車をつくり、次々、広げていったりしていました。一日だけでは終わらず、次の日、また次の日と遊びがつながっていました。カラー積み木で家を作り、おままごとのももや目玉焼きを使い遊んでいました。新しいパズルでいろいろな形に挑戦もしていました。最後に新しいブロックでみんなで遊びました。写真はパズルで遊んでいるところ、ラキューで遊んでいるところ、ブロックで遊んでいるところです。
おやつの時には5人〜6人のグループでおやつを分けて食べていました。「Aちゃんは食べた?」とお友達を気遣いながら分けていました。遊びを通じて、コツコツ続ける力、友達と協力する楽しさを感じてほしいと思いました。
西院幼稚園では,18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(クッキーづくり)

画像1画像2画像3
水曜日の預かり保育はクッキーづくりをしています。15日のクッキーづくりの様子です。はじめにバターと砂糖、小麦粉を混ぜました。次にクッキーの形を作りました。今回は自分で丸めて作りました。上手に丸くしていました。丸い小さい飾りをつけている子どももいました。形ができるとオーブンで15分から20分焼きました。最後にみんなで頂きました。写真は、みんなで順番に混ぜているところと、クッキーの形をつくっているところ、みんなでおいしくいただいているところです。おいしくて顔がほころんでいます。クッキーづくりを通して、数を数えて、みんなでうまく分ける方法を覚えたようです。ほかの場面でも上手に分けていました。友達と協力することの大切さも感じてほしいと思いました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育をしています。16:00以降は編み物をしたり、ぬりえやかるたをして遊んでいます。ゆっくりのんびり過ごしています。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
13日の預かり保育は折り紙をしました。「みのむし」と「サンタクロース」を作りました。折り紙も毎月一回体験しています。折り方も上手になってきています。2グループに分かれて、年長組さんがリードしながら作っていきました。折り紙を通して、指先が器用になってほしいなと思いました。お友達と協力することも味わってほしいです。写真はみのむしをつくっているところと出来上がったサンタクロース、積み木で遊んでいるところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はかるたをしたり、編み物をしてゆっくり過ごします。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
9日の預かり保育はリズムダンス体験でした。毎回積み上げてきたステップ、上手になってきました。はじめに全員で音楽に合わせてステップの練習です。次に2人組でステップをしました。最後に先生にターンをさせてもらいました。2人組も前回まではうまくなれない時もあったのですが、今日は次々お友達を変えていました。ステップがうまくできるのと先生にマンツーマンで教えてもらえるのがすごくうれしいようです。リズムダンス体験を通じて、きれいな曲に合わせて身体を動かすこと、友達と協力し合ってステップをすることの楽しさを感じてほしいと思いました。リズムダンスの後はラキューでも遊びました。車や風見鶏やラキューの輪をつないだりしていました。写真はみんなでステップをしているところと2人組でステップをしているところ、ラキューの作品です。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はラキューで遊んだり、おままごとでゆっくり、遊んでいました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
6日の預かり保育はピザを作りました。はじめに餃子の皮にピザソースをつけました。次にコーン、ソーセージ、ピーマンをのせました。チーズを最後にトッピングしてホットプレートで焼きました。おいしいパリパリのピザができました。みんなでいただきました。おかわりの注文を取ると、全員が「おかわりします」でした。おやつの後は、知育玩具やドールハウス、ラキュー、積み木で遊びました。おかたづけも周りを見ながら手伝ってくれました。自分で、今、何をしたらいいかなと考えながら行動できるようになってきています。お友達と協力して作る楽しさも味わってほしいと思います。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり、ラキューでリボンを作ったり、かげえかるたをしたり、折り紙で遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp