京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:18
総数:206768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
27日の預かり保育は、自由遊びでした。ラキューやカラー積み木、おままごと、パズルで遊びました。新しい遊具も増えて、遊びの広がりを楽しんでいました。ラキューでは風車をコツコツ作っていたり、車をつくり、次々、広げていったりしていました。一日だけでは終わらず、次の日、また次の日と遊びがつながっていました。カラー積み木で家を作り、おままごとのももや目玉焼きを使い遊んでいました。新しいパズルでいろいろな形に挑戦もしていました。最後に新しいブロックでみんなで遊びました。写真はパズルで遊んでいるところ、ラキューで遊んでいるところ、ブロックで遊んでいるところです。
おやつの時には5人〜6人のグループでおやつを分けて食べていました。「Aちゃんは食べた?」とお友達を気遣いながら分けていました。遊びを通じて、コツコツ続ける力、友達と協力する楽しさを感じてほしいと思いました。
西院幼稚園では,18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(クッキーづくり)

画像1画像2画像3
水曜日の預かり保育はクッキーづくりをしています。15日のクッキーづくりの様子です。はじめにバターと砂糖、小麦粉を混ぜました。次にクッキーの形を作りました。今回は自分で丸めて作りました。上手に丸くしていました。丸い小さい飾りをつけている子どももいました。形ができるとオーブンで15分から20分焼きました。最後にみんなで頂きました。写真は、みんなで順番に混ぜているところと、クッキーの形をつくっているところ、みんなでおいしくいただいているところです。おいしくて顔がほころんでいます。クッキーづくりを通して、数を数えて、みんなでうまく分ける方法を覚えたようです。ほかの場面でも上手に分けていました。友達と協力することの大切さも感じてほしいと思いました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育をしています。16:00以降は編み物をしたり、ぬりえやかるたをして遊んでいます。ゆっくりのんびり過ごしています。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
13日の預かり保育は折り紙をしました。「みのむし」と「サンタクロース」を作りました。折り紙も毎月一回体験しています。折り方も上手になってきています。2グループに分かれて、年長組さんがリードしながら作っていきました。折り紙を通して、指先が器用になってほしいなと思いました。お友達と協力することも味わってほしいです。写真はみのむしをつくっているところと出来上がったサンタクロース、積み木で遊んでいるところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はかるたをしたり、編み物をしてゆっくり過ごします。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
9日の預かり保育はリズムダンス体験でした。毎回積み上げてきたステップ、上手になってきました。はじめに全員で音楽に合わせてステップの練習です。次に2人組でステップをしました。最後に先生にターンをさせてもらいました。2人組も前回まではうまくなれない時もあったのですが、今日は次々お友達を変えていました。ステップがうまくできるのと先生にマンツーマンで教えてもらえるのがすごくうれしいようです。リズムダンス体験を通じて、きれいな曲に合わせて身体を動かすこと、友達と協力し合ってステップをすることの楽しさを感じてほしいと思いました。リズムダンスの後はラキューでも遊びました。車や風見鶏やラキューの輪をつないだりしていました。写真はみんなでステップをしているところと2人組でステップをしているところ、ラキューの作品です。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はラキューで遊んだり、おままごとでゆっくり、遊んでいました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
6日の預かり保育はピザを作りました。はじめに餃子の皮にピザソースをつけました。次にコーン、ソーセージ、ピーマンをのせました。チーズを最後にトッピングしてホットプレートで焼きました。おいしいパリパリのピザができました。みんなでいただきました。おかわりの注文を取ると、全員が「おかわりします」でした。おやつの後は、知育玩具やドールハウス、ラキュー、積み木で遊びました。おかたづけも周りを見ながら手伝ってくれました。自分で、今、何をしたらいいかなと考えながら行動できるようになってきています。お友達と協力して作る楽しさも味わってほしいと思います。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり、ラキューでリボンを作ったり、かげえかるたをしたり、折り紙で遊びました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
26日の預かり保育はリズムダンス体験でした。音楽に合わせて2人組で踊りました。はじめはどうしようと困っていた子も、終わるころには上手に踊っていました。ステップも上手にできていました。先生と1対1でも踊りました。お友達とも2人組で踊ることもできました。みんなに拍手をしてもらうととてもうれしそうにしていました。何回も繰り返し練習しました。コツコツ練習することでうまくなることを感じてほしいと思いました。ダンス体験のあとはおやつを頂きました。おやつのあとは積み木のおうちで遊んだり、ドールハウスや汽車レールで遊びました。みんなで「だるまさんがころんだ」もしました。写真はダンスを2人組で踊っているところと「だるまさんがころんだ」をしているところです。これからもルールのある遊びを体験していきたいです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆっくり、ぬりえやごっこ遊びをしたりしました。

クッキーづくり(預り保育)

画像1画像2画像3
毎週水曜日の預かり保育はクッキーづくりを体験しています。18日のクッキーづくりはハローウインのクッキーを作りました。はじめにバターと砂糖、小麦粉を混ぜました。次に一人ひとり、生地をもらい、クッキーの型を抜きました。ハローウインのかぼちゃやおばけ、☆を抜いていました。何回も体験しているので上手に型を抜いていました。最後にレーズンやくろごまで飾り付けました。オーブンで15分焼くと出来上がりです。みんなで「おいしい」「おいしい」と言いながらいただきました。自分で作った型がおいしいクッキーになるのはとてもうれしいようです。小麦粉を混ぜるところでは、協力し合って混ぜていました。用具のお片付けも手伝ってくれました。クッキーを「1まい」「2まい」と数えながら食べているので数にも興味がわいてきています。クッキーを選ぶ楽しさと手作りのあたたかさを味わってほしいです。体験を積むことにより、できることが増えているようでした。写真は材料を協力して混ぜているところ、型を抜いているところ、出来上がったクッキーです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はおままごとやかるたでゆったりのんびり遊んでいます。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
19日の預かり保育はリズムランドでした。はじめに「大きなたいこ」の歌に合わせて太鼓をたたきました。全員が太鼓にふれることができました。次に「むらまつり」に合わせて太鼓をたたきました。最後にでんでん太鼓を作りました。音楽に合わせてでんでん太鼓をならしていました。太鼓は力強くたたく子どももいました。かっこいい姿で演奏していました。太鼓にふれるのがすごくうれしいようでした。リズムランドを通して、地域の方とふれあい、みんなで協力して演奏する楽しさを味わってほしいです。太鼓を演奏する楽しさも感じてほしいと思いました。今日のおやつは、ハローウインのおやつです。子どもたちは絵柄を選んでおやつをいただきました。選んだり、お友達と交換するということも学んでいました。写真は太鼓を演奏しているところと、でんでん太鼓を作っているところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はハローウインのクッキーを64個も作り、お店屋さんごっこをしていました。素敵なお店ができていました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
5日の預かり保育はサッカー体験でした。はじめに鬼ごっこ、次にボールを使って2人組で競争しました。、ボールのパス、ボール運びをしました。最後にゲームです。今日は本当によくがんばりました。汗をいっぱいかいていました。写真はボールを使って競争しているところとゲームをしているところです。サッカー体験を通して、コーチの話をしっかり聞く力が育ってきています。体力もついいてきているようでした。2人組で協力してすることでやる気が出てきたようです。サッカーの後はおやつ、おやつのあとは知育玩具、ドールハウス、パズルで遊びました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はフラフープを並べて遊んだり、自分で作ったかるたで遊んだりしました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
3日の預かり保育はおやつ作りでした。ホットケーキを作りました。ホットケーキ作りを楽しみに参加してくれる子どもたちもいました。はじめに「ホットケーキには何を入れるかな?」と聞きました。「卵」「粉」「さとう」と言っていました。クッキーの材料と重なっている様でした。次に実際に「卵」「ホットケーキミックス」「牛乳」を混ぜ合わせました。牛乳は「150ccだよ」と伝えました。計量カップではかり、グループで確認しました。グループにより、少しかためのグループやきめ細やかなグループ、グループにより個性がありました。ホットケーキ作りを学期に1回することにより、子どもたちも成長を感じられるようです。子どもたちだけで協力しあう力も育っていくといいなと思いました。最後にミルクやフルーツ、ケーキシロップでトッピングしました。「おいしい」と食べていました。トッピングしながら選ぶ力も育つと思います。おやつのあとは、知育玩具で遊びました。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はかるたや折り紙、ぬりえなどでゆったり遊んだりします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp