京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:37
総数:206346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

預かり保育(リズムダンス体験)

画像1画像2画像3
今日の預かり保育はリズムダンス体験でした。
初めに音楽に合わせて、円になりました。小さくなったり、大きくなったりしてリズムを
とりました。次に円のまま、左に4つ、右に4つステップを踏みました。左回り、右回りに回ったりもしました。8拍子を体で感じました。指で、8拍子のリズムをとりました。最後に3拍子のリズムを踊りました。2人組で踊りました。音楽に合わせて、ジャンプ、ジャンプで終わりました。
おやつのあとは、いつものように、ビー玉でピタコラスイッチをしたり、ラキューで遊んだり、積み木で、くるまをつくってごっこ遊びをしたりしていました。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(クッキーづくり)

画像1画像2画像3
毎週、水曜日の預かり保育はクッキー作りをしています。
まず、はじめにバターや卵、お砂糖、小麦粉を混ぜます。その日のお天気や、室温などの違いで混ぜた後の生地が違います。うまくいくときと、柔らかいとき、サクサクの時がありました。25日のクッキーはうまく、混ざりました。うまくいったので、「僕たち、相性がいいのかな」と話していました。生地ができると、型を抜きます。最後にトッピングをしました。
クッキーづくりの後は、カラー積み木や汽車を使い、好きな遊びをしていました。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(サッカー体験)

画像1画像2画像3
今日の預かり保育はサッカー体験でした。始めにボールを一人一個持ち、体のまわりを転がしたり、足でけったりしました。次にお友達と二人組でじゃんけんやボールの取合いをしました。最後に赤チーム、緑チームに分かれて試合をしました。白熱した試合になりました。疲れてしまったら、お休みをしていました。疲れがとれるとまた、サッカーをしていました。暑くなってきたら、自分で考えて、上着を脱いだり、試合が終わるとまた、着ていました。いろいろなところで成長がみられます。
サッカーのあとは、おやつを食べました。その後、ビー玉で、ピタコラスイッチをしたり、汽車のレールをつなげて遊んだりしていました。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。

サッカー体験

画像1画像2画像3
今日の預かりは,京都府サッカー協会からコーチが来て,子どもたちにサッカーを教えてもらいました。始め,コーンの周りを走り抜けたり跳んだりして体を動かした後,一人ずつボールを持ち,ボールをけったりしました。最後には2チームのに分かれ試合をしました。みんな夢中になりボールをけっていました。

預かり保育

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は、自由遊びの日でした。汽車を出して遊んだり、ビー玉をつかってピタコラスイッチを作ったり、かるたをしたりしました。汽車遊びはレールをつないで楽しんで作っていました。ピタコラスイッチも高さを工夫していろいろな形を作っていました。折り紙でいろいろ折ったりもしました。おやつも数を数えながら、2人組で楽しくわけながら、食べていました。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(リズムダンス体験)

画像1画像2画像3
今日は、今年になってはじめてのリズムダンス体験でした。始めに3拍子のステップを繰り返し練習しました。次に先生と2人になり、音楽に合わせて踊りました。「よろしくお願いいたします」「ありがとうございました」とあいさつもきちんとできました。最後にストレッチの練習をしました。ストレッチをきちんとすることが大事だよと教えていただきました。背筋を伸ばすことも教えていただきました。
ダンス体験のあとは、おやつをみんなで楽しくいただきました。ビー玉でピタコラスイッチをしたり、パズルをしたりして遊んでいました。
写真は遊んでいる様子、ダンスのステップを見ているところ、ストレッチをしているところです。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育をおこなっています。

預かり保育(冬休み2)

 預かり保育は12月は遊戯室、1月からはいちご組のお部屋で遊んでいます。遊戯室ではアスレチックで素敵な空間を作りました。素敵なお部屋で折り紙をしたり、お絵かきをしたりしました。お人形も作りました。
 1月からは、お正月遊びをしました。羽根つきをしたり、こまをまわしたり、かるたをしたりしました。「スリーヒントゲーム」ではじょうずに札を読んでくれました。みんなで、「あった」「とれたよ」とわいわいがやがやと遊んでいました。いちご組のカラー積み木でも素敵なお家を作り、楽しく遊んでいました。お絵かきもいろいろ描いて、楽しみました。公園や園庭でも遊びました。
 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。
画像1画像2画像3

預かり保育(冬休み)

画像1画像2画像3
 冬休みの預かり保育は、アイロンビースをしたり、折り紙で、こまを作ったりしました。また、アスレチックであそんだり、パズルや動物で遊んだりしました。アイロンビースは素敵な作品ができて、大喜びでした。マフラーを完成したことを先生たちに報告して、「よくがんばったね」と言われてすごくうれしそうな子どももいました。年長さんの姿を見て、年少さんもマフラーづくりに取り組むようになりました。写真は、出来上がったマフラー、アイロンビーズ、遊んでいる様子です。
 かわいい人形をつくったり、お絵かきもいっぱいしました。冬休み前半は遊戯室で遊びました。
 西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は、「みんなであそぼう」でした。編み物を編むことが楽しいようです。マフラーが完成した子どもさんもいます。上手に色を変えて編んでいました。さくら組もゆり組もがんばって編み物に取り組んでいました。汽車やカラー積み木、おままごとで遊んでいる子どもたちもいました。「はじめてのおつかい」の絵本は喜んで見ていました。写真はできあがったマフラー、編み物をしている子どもたち、汽車で遊んでいる子どもたちです。
最後にみんなで、「いろいろなにいろ」をしました。みんなが一度はリーダーを体験しました。最後の最後まで遊びを続けている子どもたちでした。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。

預かり保育(リズムランド)

画像1画像2画像3
今日の預かり保育はリズムランドでした。初めは「キャベツはきゃっきゃっきゃっ」に合わせて踊りました。次に,本当のかたつむりを見せてもらい、音楽に合わせて、かたつむりの真似をして踊りました。その後,「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いました。そして,「ジングルベル」の歌に合わせて、ハンドベルをならしました。また,「ぐりとぐらのおきゃくさま」の絵本も見ました。最後にリズムランドの先生の演奏を聞きました。
おやつの後は、知育玩具で遊んだり、お絵かきをしたり、編み物をしました。いろいろなお友達との組み合わせで、遊んでいました。
西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp