京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:126
総数:463141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校より(5月7日)

 おはようございます。さわやかな日差しと風が心地よい朝です。

 生徒の顔を見られないまま4月が終わり,5月に入りました。連休も終わり,さあ,頑張ろうと思っていた矢先に5月31日(日)までの臨時休業延長が決定しました。
 新学年・新クラスが決まり,学校生活を待ち望んでいた人も多かったと思います。いかにして頑張ろうと思っていた生徒の意欲が持続できるか,学校・学年・各教科で家庭学習の中でもできるように,工夫していきます。どうぞご理解,ご協力をお願いいたします。
 
 さて,このような今まで誰もが経験したことのない毎日を過ごしているのですが,この状況を,プラスに変える発想の転換が大切だと思います。ご家庭では,お子達とじっくりと向き合える時間としてご活用いただければいかがでしょうか。
 
 「親子で一緒に○○をする」
 
 もちろん,「親子一緒に学習する(学習をそばで見ていただいたり,アドバイスしていただいたりしてくださっていると思います)」。それ以外にも「親子一緒にテレビを見ながら,その内容について会話をする(最近,クイズ番組も多いので一緒にクイズに答えるなど)」。「親子で一緒に家事(炊事・洗濯・掃除)をする(家の用事がどれだけ大変なのかを身をもって感じることができると思います)」。「親子でストレッチ・トレーニングをする(大人も子どもも運動不足ではないでしょうか。屋内でできるトレーニングやストレッチはいかがでしょうか。保健体育の授業や部活動で行っているものでもいいと思います。ストレス発散やスキンシップもとれるのではないでしょうか)」。そのほか,いろいろあると思います。できる範囲で,試してみてください。

 なお,状況の変化や予定の変更につきましては,配布プリントや本校ホームページ等で随時,お知らせいたします。可能な限り,生徒や保護者の皆さま方で正確な情報の共有をお願いいたします。学校及び教職員にご連絡が必要な場合やご不明な点につきましては,お電話(075−312−0365)いただけますようあわせてお願いいたします。

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
(1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。
(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)
(2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2. 6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

  ◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月)→ 5月12日(火)

※  給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp