京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:113
総数:460163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

1年生「合唱コンクールリハーサル」(2)

 みんなの前で歌ってみて、他のクラスの歌を聴いてみて、さぁ本番に向けて一週間、最後の仕上げをどんな風にしていくか、クラスの力が試されますよ。どのクラスも頑張って下さい!
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)1年生「合唱コンクールリハーサル」

 9月20日(水)の本番にむけ、1年生では体育館で学年リハーサルを行いました。普段クラスで練習して仕上げてきた合唱を、他のクラスのみんなの前で披露する場です。最初に、クラスごとに声だしをした後、合唱コンクールの心構えなどを確認して、いよいよ歌ってみる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

「小中合同授業研修会」(2)

 小学校と中学校の9年間を通じて、連続性のある道徳を作り上げていくための取り組みです。義務教育の9年間で人間性を磨く道徳を目指します

画像1
画像2

9月7日(木)「小中合同授業研修会」

 今日は、午後1組、1年4組、2年3組、3年2組の4つのクラスに協力してもらって、西院小学校の先生たちに中学校の道徳の授業を観てもらっての、合同研修会を実施しました。
画像1
画像2

2年3組「授業研修会に協力!」(2)

 右京中の理科の先生に囲まれて、緊張しながらも素敵な授業に仕上げてくれました。きっといい授業後の協議会になったと思いますよ。2年3組のみなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金)2年3組「右京支部授業研修会に協力!!」

 今日は、右京区のすべての中学校でいろいろな教科の授業研修会が行われました。本校は、理科の授業会場として、2年3組のみんなの協力を得て研究授業が行われました。
画像1
画像2
画像3

「廃油せっけん作り!」(2)

 できあがるのにかなり時間がかかるそうで、「やったぁ、できあがった!」とはいきませんが、できあがるまでのワクワク感を楽しみながらしばら〜く待つことにします。
画像1
画像2
画像3

8月31日(木)保健委員会「廃油せっけん作り!」

 保健委員会では、放課後廃油を使った“せっけんづくり”を行いました。地域の方に来ていただいて、作り方などの説明を受けました。作業も一緒に楽しく取り組みました。
画像1
画像2
画像3

8月31日(木)“合唱コンの練習が始まっています!”

 6時間目や、放課後を活用しての合唱コンクールに向けての練習が各クラスで始まっています。ピアノのある部屋の割り当て以外の時間は、教室や廊下などを使って練習します。はっきりいって学校中のそこら中で、誰かが歌っているっていう感じです。どのクラスもがんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

8月29日(火)「合唱コンリーダー講習会」

 いよいよ明日から合唱コンクールのための練習が始まります。すでに指揮者・伴奏者は練習を始めていますが、明日からはクラスごとに、クラスの中でもパートごとにといった具合に合唱練習が本格化します。今日はそのためのリーダー講習会。練習の中心となって全学年、全クラスが頑張るためにみんながリーダーとして“がんばれ!”
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 評価テスト1日目
11/22 評価テスト2日目
11/24 評価テスト最終日
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp